コワニブログ

コワニブログ

コスパ良く楽しく生きる 

小児の輸液速度や計算方法は?80ml/hではいけない理由【看護】

f:id:kowaniblog:20210901142314p:plain

 

一般的な成人患者をみていると、点滴は80ml/hの指示を見かけることが多いですが、小児であれば話は変わります。

小児の輸液量や速度はなぜ成人と異なるのか、ルートはなぜ使い分けられるのか、点滴の計算方法などを説明します!

※高齢者、疾患、治療、病態によって指示速度は異なりますので、あくまで一般的な場合について記載しています。

 

読者の疑問

どうして成人と小児の輸液の速度は違うの?

小児の点滴の計算方法が知りたい

成人と小児のルートが違うのは何で?

 

 

 そもそも成人の輸液速度はなぜ80ml/hなの?

輸液は失われる予定分を補給するのが原則です。

成人の輸液量は1日の水分喪失量と同じ、40ml/kg/日が目安となります。

これを時間単位に直すと、1kgあたり1.6666ml/hとなり、体重48kgの人でちょうど80ml/hとなります。

 

小児の輸液速度の算出方法

小児は成人よりも、体の水分量の割合が高く不感蒸泄・尿量が多いという特徴があります。

そのため、小児の体重当たりの1時間の輸液量は、1歳で4ml、3歳で3ml、9歳で2mlとなります。

小児の平均体重1歳9kg、3歳13kg、9歳30㎏を用いて計算すると

1歳36ml/h、3歳39ml/h、9歳60ml/hとなります。

以下にまとめました。

  • 小児の方が体重当たりの必要水分量が多い
  • しかし、体重は成人よりも小さいため1時間あたりの必要水分量は成人よりも少なくなる
  • 1時間当たりの必要水分量が少ないので、成人の輸液よりもゆっくり投与することになる。

実際に3歳の子どもは40ml/hで指示が出ることが多く、ほぼほぼこの計算の通りになっています。

逆に言えば、小児は小児でも、成人と同じような体格の中学生や小学生であれば、成人のパス(治療方針マニュアル)が利用されることもあります。

 

Point

体重当たりの必要な水分量は、小児の方が大きい

 

成人と小児のルートの使い分け

成人用輸液セットは1mLで20滴の輸液が、小児用輸液セットは1mLで60敵の輸液が滴下できます。

 

つまり、小児の患者に対して誤って成人用ルートを使用すると、3倍の速度で体内にはいることになるため注意が必要です。

逆に、高齢者や腎機能が低下している患者さんであっても、滴下を合わせやすくするために小児用ルートを使用することがあります。

 

多くの場合は小児=小児用ルートと覚えておけば問題ないです。

単純に、その方が滴下を合わせやすいからです。その根拠も、実際に計算してみました。

もし早く投与してしまったらどうなるの?

心臓や腎臓への負担、肺水腫などの重大な事故にもつながる恐れがあります。

 

実際に計算してみよう

Q.500mlを60ml/hの指示、小児用ルートで投与する時1秒間の滴下数は?

 

小児用ルートは1mlに60滴滴下できるので、

500mlだと500✖60=30000滴全部で落としたい。

500mlを全て落とすには、60ml/hの速度だと

500ml÷60=8.33時間かかる。

30000滴/8.33hだから

3614滴/時間

=60滴/分

=60滴/60秒

=1滴/1秒

 

A.答えは1滴となります。

 

ちなみに、これを成人用ルートで投与した場合は1秒間に0.3滴となります。

500×20滴=10000滴

10000÷8.3h÷60÷60=0.33滴/秒

 

これだと、滴下が合わせにくく事故のもとになることは一目瞭然ですね。

こういった理由から小児には小児用ルートを利用するのです。

まとめ

  • 小児は体重当たりの必要水分量が多い
  • 小児の輸液速度は成人よりもゆっくりが原則
  • 小児には小児用ルートを使おう

条件達成で無料でベビーグッズがもらえるチャンス

学生さんにおすすめのサブスク

 

 

他にも暮らしに役立つ情報発信中!

スマホタブレットの方はページ下のカテゴリーから一覧みれます。

kowaniblog.hatenablog.com

 

 kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

kowaniblog.hatenablog.com