妊娠中で出産を控えたプレママさんや、子育てママ対象のアプリや広告を見ると、応募者全員無料プレゼントをいくつも見かけます。気になるけれど、無料だと勧誘や何か裏があるのではないかが気になりますよね。
今回は、プレママの私、コワニブログが実際に応募したプレゼントのみを厳選して写真付きで紹介していきます。
赤ちゃんにもらえる応募者全員プレゼントが知りたい!
妊婦や出産後の無料プレゼントは何がある?
プレゼントの口コミやレビューが知りたい。
プレゼント応募の攻略法が知りたい。
プレゼントに応募したら勧誘やDMはあるの?
無料プレゼントの内容は?
プレゼント一覧
ゼクシイBaby
はらぺこあおむしまたはBettaのオリジナルデザインマルチバッグが抽選1万名に当たるキャンペーン。プレママ限定の1万名懸賞だと、応募者も限りがあるし抽選人数も多めなので当たりやすさはあるのかなと思います。
はらぺこあおむしの柄がかわいいらしいです。
ボタンタイプで、細々したものを入れると落としそうなので、持ち歩く用にはできないかなと思いました。お家のなかで使っています。
ママとく!
応募者全員プレゼントで、4種類の母子手帳ケースから、どれが送られてくるかはお楽しみ。ボーダー、ツリー、ひまわり、森のどうぶつの4種類があります。
ひまわり柄と、森のどうぶつ柄はマッティ・ピックヤムサというフィンランド出身の有名な挿絵作家が書いたデザインです。
わたしはひまわり柄が届きました。
はらぺこあおむしの手帳ケースとは異なり、チャックで締めることができるタイプなので、中身を落とす心配もなく実用的です。持ち運び用に使用しています。
ベビーカレンダー
ボーダー柄とドット柄の母子手帳ケースの2種類から選択することができます。
出産後の方であればしかけ絵本がもらえます。
私はボーダー柄の母子手帳ケースを選びました。
はらぺこあおむしと、ひまわり柄の母子手帳ケースよりも一回りくらい大きいです。
大きめの母子手帳の人は、こちらを選んだほうがいいのかもしれません。
大きさ比較してみました。
こちらは、よくサンプルでもらう保湿剤やベビーミルキーローションや、赤ちゃん用綿棒など細々としたものを入れるように使っています。
ママリ
ママリ×とれたんずコラボのビタット、ママリオリジナルお着換え&おむつポーチがもらえます。
私はとれたんずのビタットを選びました。
ビタットは取り外し可能なプラスチック製のフタのことです。
ウェットティッシュやおしりふきの蓋として活用できます。
粘着が弱くなっても、洗って再利用できるので経済的です。
デザインは鉄道系のキャラクター。おしりふきの蓋は、他の試供品の中にも入っていましたがデザインがこちらのとれたんずの方が気に入ったので、こちらを使用しています。
もう5,6回以上は使用していますが、いまだに粘着は弱くなっていません。
赤ちゃんもおしりふきが大好きで、よくカジカジしています(笑)
Milpoche(ミルポッシェ)
トツキトオカ×ミルポッシェコラボ。
母子手帳ケース、おむつポーチ、くるりんサック、折りたためるママバッグ、オーダーメイド名づけBOOKの中から1点選んで応募できます!
私は折りたためるママバッグのブルーを選びました。
レジ袋有料化してから、愛用していたレジ袋が壊れたので代わりにこちらを利用しています!
たくさん入るので実用的!しかもおしゃれで結構気に入っています♪
mikihouse(ミキハウス)
ミキハウスへの無料会員登録でもらえるプレゼント。
フォトフレーム&ストローマグが無料でもらえました!
有料で郵送してもらうか、ミキハウスまで取りに行くか選べますが、送料が1200円ほどかかったので取りに行きました!
結構高級なお店なのですね(はじめて行きました!)
フォトフレームはマグネット式で、少々写真を入れずらいですが、頑丈かつデザインがおしゃれで思い出として飾っています♪
ストローマグは、ストローが本物の使い捨てストローですぐにダメになってしまいそうな予感、、、メインとしては使えなさそうかもしれません
ただ、日本製なのでありがたいですし、ストローマグがもらえるプレゼントは他に知らないので、唯一無二なのも嬉しいです♪
残念ながらプレゼントがもらえるサービスは2021年5月31日で、受付終了してしまったようです。
他の無料プレゼントも、この先もずっと継続するとは限らないので、欲しいものがあればすぐ応募することをおすすめします。
フレフレママ
おむつポーチが3種類から、どれかがもらえます。
フレンズ、シトラス、チェックがあり、どれも可愛いデザインです。
私はシトラスが届きました。
こちらは届くのがやや遅めで、先に届いたもう一つのおむつポーチを使用していたため、何に使おうか悩み中。
そもそも、おむつポーチってジップロック等で十分活用できるので、今となってはそんなに必要なかったかもしれません。
ただ、デザインはとてもかわいい!化粧ポーチとか、小さめのおもちゃ入れとかに使うのはありかな~。
たまごクラブ
パパと読むたまごクラブの応募者全員プレゼントです。
産院などでもらえる雑誌にコードが書いてあり、それを応募欄に入れるだけです。
ムーミンのおむつポーチと、ミイのサテン地巾着のどちらかを選べます。
わたしはおむつポーチを選びましたが、今思うとサテン地巾着にすればよかったかなと少し後悔。
おむつポーチのプレゼントはいろいろな企業が実施していますが、サテン地巾着は他でみたことなかったので。
大きさを比較してみました。ムーミンのおむつポーチの方が、ミルポッシェのおむつポーチよりも一回りくらい大きくなっています。
たまひよ
誕生したらもらえるプレゼント
こちらは誕生したらもらえるプレゼントです。
- オリジナルひよちゃん肌着
- アベンヌトリクセラNT
- フルイドクリーム
- ほほえみらくらくキューブ200ml分2本
- おむつと保湿のサンプル
が届きました。
オリジナルひよちゃん肌着はデザインもかわいいし、肌着は必ず使うものなので、無料プレゼントの中で一番嬉しかったです。
赤ちゃんはうんちやおしっこに吐きこぼしに寝汗など、一日に数回服を交換することも多いので1枚増えただけでも助かりました。
オリジナル絵本
『こんにちは〇〇ちゃん』の、〇〇の中にお子さんの名前をいれて、赤ちゃんが主人公のオリジナル絵本を作ることができます。
パパがいないver、兄弟がいるverなど、状況に応じて内容をカスタマイズできるのが嬉しいです。産前は、絵本なんていらないやと思って初めはスルーしてましたが、産後の口コミで感動的な絵本というのをみて応募しちゃいました。
実際に、感動的な内容で涙がでそうになります。
産後に気づいたことですが、赤ちゃんと遊ぶのにもネタ切れになることが多いので、絵本は意外と活躍します!届くのに時間がかかるので、欲しい方はお早めに。
気にいったのか、とにかくかじられます(笑)
こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじでは、無料の資料請求でfamiliar(ファミリア)のフード付きベビーバスタオルがもらえます。
デザインも可愛くておくるみとしても活用できそうですが、ベビーが大きくなりすぎてフードが被せられなくなってしまいそうになったので、早めに請求すればよかったなと思いました。
応募後にたびたびDMが来るようになりましたが、DM停止の案内がわかりやすい&無料通話というのが良心的だと思いました。
DMではサンプルがついていることもあるので入会する気はありませんが、DM停止はまだしていません。
サンプルは絵本とか、パペットなど。遊びもすぐに飽きてしまうので、けっこう使えます♪
ベルメゾン
ベルメゾンではコウノトリギフトプログラムといって、毎月抽選1名に45000円相当のマタニティ・ベビーグッズが詰まったコウノトリBOXが当たるキャンペーンをしています。豪華すぎて、当たった人がうらやましいです。
全員プレゼントでは、オシドリ手帳と言ってママとパパの交換ノートとして使えるノートがもらえます。
応募には会員登録が必須になります。
amazon ベビーレジストリ
amazon prime会員が実質無料で応募できるプレゼント!
条件を達成することで920円分のベビー&マタニティサンプルボックス(出産準備お試しBox)がもらえます。
ベビーレジストリはアマゾンのお気に入り登録のようなもので、ベビーグッズ以外のものを購入しても条件達成となります!
期間限定サービスでなくなり次第終了するとの注意書きがありますので、欲しい方はお早めに。
プライム会員自体は30日間無料なので、受け取り後に解約すれば実質無料でもらえます!
赤ちゃん本舗・ベビーザらス・西松屋
赤ちゃん本舗、ベビーザらス、西松屋では店舗へ行って無料会員登録をすることで、サンプルグッズがもらえます。
コズレ
妊婦やママさん対象のサイトのコズレでは、全員プレゼントや抽選プレゼントが豊富に紹介されてみます。
はじめて箱
はじめて箱は出産後のままさん対象のプレゼント。
気になる勧誘は?
電話での勧誘については、基本的に非通知や未登録の電話に出ないので不明です。
ただ、赤ちゃん本舗とベビーザらス、たまひよ、ベルメゾン、こどもちゃれんじは自宅にDMが来るようになりました。
プレゼントが無料でもらえるという代わりに、個人情報を提供しているので信頼できる企業か見極めは大切です!私が応募した上記の企業さんたちは特段問題はなさそうでした。
素敵なプレゼントをありがとうございました。
プレゼント応募の攻略法
複数のプレゼントに応募していると、プレゼントがかぶることがあるので、できるだけかぶりがないようなプレゼント選択がおすすめです。
母子手帳ケースとかは、いくつもあっても仕方がないので、プレゼント選びをもっと慎重にすれば良かったかなと後悔しました。
まとめ
- プレママさんは無料プレゼントをたくさんもらえるチャンス!
- 企業によってはDMがくることも。
- プレゼントは被らないよう選択するのがオススメ
学生さんにおすすめのサブスク
他にもお得な情報発信中です!
スマホ、タブレットの方はページ下のカテゴリより一覧みれます!