コワニブログ

コワニブログ

コスパ良く楽しく生きる 

NISA下落で買い増しチャンス!?追加購入しない理由&運用成績公開

こんにちは。HSP投資家のコワニです。

2025年3月。

株式市場の下落に加えて為替市場では急速に円高が進んだことで、基準価額が大きく下がっています。

 

ここ最近は株価を見て心がざわつくのを防ぐために見ないようにしていたのですが、チャートはみなくてもSNSで下落相場を知る( ゚Д゚)

 

つい気になってみると久しぶりに結構下落しているな~という印象。

 

買い増しチャンスなのかと騒がれていますし、筆者もどうしようか悩みましたが一旦保留にしたので、その理由を書いてみます。

 

下落相場が続く2025年3月時点のNISA運用成績も公開します!

同じく悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

NISA売却方法についても解説!

kowaniblog.hatenablog.com

 

 

 

 

※投資は自己責任で。

 

NISA運用成績公開|2025年3月

 

筆者はオルカンと先進国株式、S&P500をNISAに入れています。

 

自分が今年NISAで投資できる額を、上記3銘柄に分散して投資。

 

オルカン:先進国:S&P500=3:1:2の割合

 

 

そのうちオルカンのみ年初一括してみました。

 

分散できてねーよと思われる方もいるかもしれませんが、投資は自分が納得してれば何にいくら投資してもいいですし、正解はないのでね。

(まあ、過去記事でも書いたが今から始めるなら見にくいのでオルカン一本のみでよかったと心から思ってはいる)

kowaniblog.hatenablog.com

 

そして結果は、

オルカン:マイナス4.88%

先進国:マイナス3.75%

S&P500:マイナス6.05%

 

こんな感じになりました。

 

 

さらにここから↓

 

 

2025年3月11日追記

オルカン:マイナス9.01%

先進国:マイナス8.51%

S&P500:マイナス11.36%

 

より分散がきいているオルカンより、先進国株の方がまだ下げ幅が少ないのが意外ですね。

 

現時点では過去分あわせれば、含み益ですが、ここ数日でかなり大きな額が動いているので、心がざわつく人の気持ちもわかります。

 

なので金額ではなく割合でみるのが大事といわれますね。

 

割合だとマイナス6.05%なのでそこまで大幅な下落でもなさそう。

前回の発言撤回。2025/3/11の感想です。

ぎゃー

めっちゃ下がっている!!

 

給料1か月余裕で飛んでいる!!

 

今すぐ使う必要のないお金とはいえ、普通に握力下がるし萎える。

 

見なきゃよかった💦

 

下落相場でも買い増ししない理由

市場に対して謙虚であれ

投資をするにあたって色々な本を読み漁っているのですが、その中で『市場に対して謙虚でいること』という言葉が自分の中では印象に残っています。

 

利回り3%で運用できれば普通預金よりも大きく儲けられるので、入金できるだけ入れてしまった方がいいように感じてしまいます。

この思想に危険を感じて、いったん謙虚に行こう!初心を思い出せ!自分!!と思ったわけです。

 

過去をみれば、米国株は比較的順調に上昇を続けていますが、1998年~だと新興国株の方が順調だったり

 

切り取る部分で、解釈や結果も変わる。

 

今後も株式が順調にあがっていくのか、はたまた予想しないビットコインのような仮想通貨といったほかのものが出てくるかもしれない。

 

もちろん、今後も長期で見れば上昇を続ける可能性もあるかもしれない。ないかもしれない。

 

筆者はあると確信できない気持ちがあり、自分の中の謙虚さを大切にしようと思いました。

 

現金で持つことはインフレしたら目減りするというリスクも指摘されますが、筆者は円の価値が上がる未来もあるのではないかなって思っています

 

HSP×INTJ 勘は外れたことないです。

 

底がどこかはわからない

今後も上昇するという見通しを立てた場合は、安い時に買い増しすることで運用成績を上昇できる効果があります。

 

ただどこが底かはだれにもわからない。

 

やるなら、余剰資金を割って、5%下がったら買い増す、さらに5%下がったら買いますなど自分ルールを決めて機械的に実施するといいと思います。

 

 

ただ、余剰資金が尽きたときにさらに下がったら???とHSPの自分は考えてしまいます。

 

心配性すぎるのも良くないのはわかっていますが。

 

それに、SP500は毎月分散で設定しているので、それならわざわざ買い増さなくても積立設定の分だけで様子見ればいいかなと思いました。

 

そもそも未来に投資する余裕がない

そして、上記のような偉そうなことを言いましたが、そもそもお金に余裕はないです。

 

子供2人をもつ20代をイメージしてもらえればわかりますが、本当に金ない!!

 

というのも、働いても社会保険料の負担や税金の負担重すぎて、貯金や投資どころじゃないってのもありますよね。

 

まあなんとか工夫して、投資もするし貯金もできるよう頑張りますが。

 

そして、未来への投資も大切だとわかりますが、子供が小さいうちは今へ投資することもすごく大切だと思います。

 

高くても米は買いたいし家電も買い替えたいし、可愛いお洋服も買ってあげたいし、旅行もいっぱい行きたい。

ディズニー大好きっこなので、ディズニーチケットが高いとか言ってらんないんですわ(´;ω;`)

 

まとめ

買い増ししないで保留にした理由を紹介しました。

自分は結構守りの姿勢が強いタイプなので、攻めの姿勢を持てる人は尊敬してますし、どちらが正解もないですからね。

  • 余剰資金がある人
  • 下落相場を逃したくない

と考える人は買い増ししても良いと思います。

 

下落相場に買い増そうと思って余剰資金を持っていても、なかなかそんな相場都合よく来なかったりもしますし。

 

過去の投資成績や戦略はカテゴリからご覧いただけます。

暮らし-投資 カテゴリーの記事一覧 - コワニブログ