コワニブログ

コワニブログ

コスパ良く楽しく生きる 

ジュニアNISAから新NISAへ移行すべき?出口戦略を解説!相続税は?

2024年からはじまる新NISA.。

非課税期間がなくなり、投資上限も拡大、一般NISAと積立NISAの実質併用可能など、制度の使い勝手が向上しました!

 

それに伴い2023年でジュニアNISAの新規投資は終了となります。

 

さて、そこで疑問が。

 

読者の疑問

今まで実施してきたジュニアNISAはどうすればいいのか?

ジュニアNISAから新NISAに移行すべき?

ロールオーバーの手続きは不要?

18歳までまつべき?

相続税はどうなる?

 

の疑問にお答えしていきます!

 

2024年、ジュニアNISAはどう変わる?

2023年まで
  • ジュニアNISAは非課税期間5年。
  • それまでにロールオーバーすれば18歳まで非課税で運用可能。
  • 18歳になる場合は、18歳になる1月1日に自動的にNISA口座が開設され、つみたてNISAか一般NISAを選択できた

 

2024年以降
  • 新規投資は2023年まで
  • ロールオーバーの手続き不要で18歳まで非課税で運用可能
  • 非課税期間の5年が終了しても継続管理勘定へ自動移管
  • 18歳になってもNISAへのロールオーバーは不可のため、翌年1月1日時点で18歳以上の場合は課税口座へ払い出し
  • 2024年以降も新NISAへのロールオーバーは不可

 

新NISA開始に伴うつみたてNISA、一般NISA、ジュニアNISAの終了により、2023年までの投資分は非課税期間終了時に自動で継続管理勘定に移り18歳まで非課税運用が可能となりました!
手続きのし忘れがないのがありがたいですね!

 

ジュニアNISAの出口戦略パターン

ジュニアNISAを保有する上で一番避けたいこと。

それは18歳になり課税口座の払い出し時点で暴落し評価損益がマイナスになっていることです。

利益が非課税になるどころか、今まで支払ってきた金額ではなく払い出し時点の金額から課税されてしまうため大損になってしまいます。

 

ということで出口戦略を解説していきます!

パターン1 18歳になる前に売却

正直売却のタイミングはかなり難しいです。

 

子供が18歳までは非課税で保有できますが、課税口座に払い出されるタイミングで暴落が起きたら資産が減ってしまいます。

 

そのため、予め目標金額を設定しておき、目標に達した時点で潔く売却すれば、暴落リスクを回避できます

 

パターン2 売却し親の新NISAへ移行

売却し新NISAへ移行するのも一つの手です。

新ニーサ移行のメリットとしては

  • 非課税期間を無期限にできる
  • ジュニアNISA口座がなくなり管理が減る
  • ジュニアNISAの出口戦略を考えずに済む

という点。

しかし、資金に余裕があり手持ちの現金で新NISAの枠を埋めようと考えている場合は、非課税枠が実質減ってしまうことになるため注意が必要です。

 

ジュニアNISAの出口戦略は子供の年齢で決まる!

ジュニアNISAの出口戦略パターンを解説しましたが、自分はどうすればいいのか迷うこともあるかもしれません。

 

その場合は、子供の年齢(残りの非課税期間)で考えればOK。

 

あと数年で18歳になる場合、教育資金など大きな支出も控えていると思われるので、利益が出ているタイミングで売却するのが良いかと思います。

売却後、かりに資産が残ったら新NISAを開設しそちらで非課税で資産を運用していきましょう。

※新NISAは18歳以上しか開設できないため

 

逆に、子供が乳幼児で大きなイベントまでに時間的な猶予がある場合は、そのまま数年非課税で保有し、複利の力で資産が増えることを期待するのが良いかと思います。

 

贈与税はどうなる?

  • 贈与税は年間110万円まではかからないため、親の新NISAへ移行する場合は金額に注意!
  • 教育資金として使うのであれば贈与税は不要
  • 2026年末までは、1500万までの教育資金の一括贈与も非課税制度あり。

子供のジュニアNISAを売却して親の新NISAへ移行する場合は年110万を超えないよう気を付ければ贈与税がかからない。

 

そのまま運用する場合10年以上口座を放置すると、休眠口座になるリスクにも注意

 

【参考】筆者はどうするか

筆者の場合は子供がまだ乳幼児であることと、新NISAの生涯投資枠を早めに埋めようという気持ちも今のところはないため、そのまましばらく放置予定。

 

はじめは利益も出ているし2024年に売却しようとも考えたが、投資の本を読んで複利のすごさを改めて実感し、あと数年はそのまま非課税で保有したいと思う。

 

読んだ本の参考↓

よく知らずにスルーしていた難しい投資用語を知ることができました!

 

 

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

kowaniblog.hatenablog.com