コワニブログ

コワニブログ

コスパ良く楽しく生きる 

体験レビュー

3人目の壁産みたいけどお金・体力・年齢とハードル高すぎ|子育て支援まとめ

こんにちは! 2人の子どもを育てながら、「もう一人産む?」と考える瞬間、ありませんか? 日本で3人目の子どもを考えるとき、経済的な不安や体力、妊娠のリスク、そして「本当に産んで大丈夫?」という葛藤が「3人目の壁」に。 実際に筆者も最近悩んでいま…

教員と看護師比較どちらがおすすめ?HSPの後悔と子育てとの両立

進路選択は人生の大きな分岐点。 特に、将来的に子育てを視野に入れている女性にとって、働き方やライフスタイルとの両立は重要なポイントです。 教員と看護師は、どちらも社会貢献度が高く、安定した職業として人気ですが、働き方やライフバランスは全くの…

ベビーに人気の歩行器ハピネスウォーカー丸洗いした|ワンオペ離乳食ブログ

赤ちゃんの歩行器。ハピネスウォーカーを恐る恐る丸洗いしてみた! 歩行器 ベビーウォーカー つかまり立ち はいはい シンプル コンパクト テーブル付き 折りたたみ 歩行機 歩行訓練 セーフティグッズ 歩く練習 円形 ウォーカー ヤトミ グレー ホワイト ベビ…

歯列矯正中に虫歯予防で買ったグッズ正直レビュー|ブログ

28歳で歯列矯正のワイヤー取れて、リテーナー期間に入りました ワイヤー装着期間は、 人前で笑えない 挟まりすぎて毎日の歯磨きの労力が負担 初期は痛みで食べたいものが食べられない と辛いことしかなかった。 歯列矯正の目的は美容&健康目的だったので、矯…

赤ちゃんに大人用水出し麦茶あげてもいいのか悩むけどやめた|ブログ

最近暑いしミルクだけじゃくどいかな、なんて思い 赤ちゃんの水分補給に赤ちゃん用の麦茶あげてたんですが、、、 大人用一緒にあげられたら楽じゃないかなと思いました。 ハクバクの水出しでおいしい麦茶ってやつなんですが、無添加でノンカフェインだし良い…

育休延長わざとは可能?1園のみや入所保留チェックについて問い合わせた結果

育休延長厳格化 2025年4月からスタートしました。 子育てママさんは気になっているトピックだと思います。 なんせ、1年で最大280万円という大金がもらえるかもらえないかになる方もいますからね、、 1歳で子供を預けるのは早すぎるから休みたいし、あわよく…

歯列矯正で嚙み合わせ悪化でやらなきゃよかったかもと後悔した話|体験談ブログ

大人になってはじめて歯列矯正。 正直やらなきゃよかったと本気で後悔したことがあったので体験談を共有します。 結論としては、かみ合わせが悪化して歯がぶつかり欠けるという恐怖の体験をしました。1番後悔があったのはこの時。 体験談を共有します。 こち…

離乳食めんどくさい→楽しくなった理由と簡単作り方・作り置き|初めての離乳食【初期中期編】

初めてで右も左もわからない育児で協力してくれる人もいない ちゃんとやらなきゃと思いながら、ちゃんとできない自分とのギャップに嫌気がさして負のループ 1人目の子育ては正直産後鬱気味でした。 必死すぎて全然楽しむ余裕もなく、離乳食づくりも面倒とし…

大阪万博観光ついでに万博記念公園も未就学児連れにおすすめ!違いや周辺のおすすめホテルは?0歳1歳2歳3歳4歳5歳6歳

大阪万博へ未就学児連れで行く予定あるなら せっかくなら数日かけて大阪観光したいですよね! ただ万博自体は子供が無邪気に遊べるような場所ではないため、もう一日観光するなら子供メインで楽しんでほしいなって思う気持ちもあるかと思います。 そんな方に…

子供に修学旅行に行きたくないといわれたらどう対応すべきか|トラウマ体験談

修学旅行に行きたくなかった筆者も、時を経て親になりました。 結果的に無理やり行っていまだに行かなきゃよかったなと後悔することもあります。 この記事を見ている方は「修学旅行、行きたくない」と子供に言われた親御さんかもしれません。 心配や戸惑い、…

育休延長厳格化で1園のみでもOK?手当支給の条件は地域差が大きい理由

「本当は2歳まで家でじっくり育てたいけど、育休延長狙いって周りに言いにくい…」「保育園に入れれば入れるけど、給付金がもらえないと家計がキツい…」 なんて、内心モヤモヤしていませんか? 2025年4月から育児休業給付金の延長手続きが厳格化され、SNSでも…

Amazonランドセルが安い理由|いつどこで買うのがお得?選び方完全ガイド【ラン活】

当ブログには広告を含みます ランドセル価格が上昇していて中古市場が活発になっているというニュースを見て、そんなに高いのかと震えてましたが、 流石に中古には抵抗あるので、Amazonでランドセル見ると、安いものだと1万円とかそこそこのデザインで売られ…

3歳0歳ワンオペ子連れ新幹線レポ|自由席|赤ちゃん連れ|乗り物酔い|準備|ベビーカー|ブログ

こんにちは!2児のHSP主婦のコワニです。 3歳と0歳を連れて、大人一人で新幹線に乗りました。 想像通り、子供2人を連れて大人1人でみるってなかなか大変でした。 一番の懸念点は、自分の乗り物酔い。 子供のころから乗り物苦手で、その中でも新幹線が一番体…

INFJとINTJのハーフが個人的に思う特徴&あるある紹介|HSP|ブログ

気分によってINFJ(提唱者)とINTJ(建築家)を行き来する筆者です。 ただHSPなのでどちらかというのINFJなのかな。 しかし、どちらもTと根っからの陰キャラ(‘Д’) MBTI診断で16に性格タイプが分かれているため完全に同じ人はいないとは思いますが、…

タリーズでマグカップ(グラス)の使い捨て容器は同じサイズでも量が違うのか|ブログ

こんにちは。 色々理由があって、タリーズヘビーユーザーなんですが、、、 kowaniblog.hatenablog.com よく注文するのが抹茶リスタ。 普段は店内でも使い捨て容器に入れて提供されるんですが、たまに、グラスとかマグカップとかで提供されることがあります。…

親が毒親だとINTJになりやすいって本当?体験談ブログ

MBTI診断でINTJだってわかると、色々調べてしまいますよね。 そんな時、毒親ってワードが気になった人もいるかと思います。 筆者もそう。 今回は、親が毒親だと子供はINTJになりやすいのかというテーマで、体験談を用いて共有すします! 結論としてINTJは「…

HSP×ADHDの夫婦(カップル)は意外と相性抜群?ADHDの扱い方|体験談ブログ

HSPとADHDのカっプルの相性が気になっている方もいるかもしれません。 我が家は(INTJ×HSP)と(INTP×ADHD)の夫婦です。 ※MBTI診断でINTJ=建築家、INTP=論理学者。 筆者はHSPで、パートナーがADHDなので、HSP目線の記事であること、ご容赦ください。 とい…

あげてよかったおもちゃのプレゼントランキング2歳・3歳・4歳|レビュー

この記事をご覧になっている方は、小さいお子様へのプレゼントで何にしようか悩んでいるかもしれません。 筆者はまさに、色々なおもちゃをあげすぎて、使わないおもちゃがそこら中に増えるという悩みに直面中の主婦です。 そんな大量のおもちゃの中から厳選…

3歳から包丁で料理はまだ早かった|百均子供用包丁|ブログ

最近料理に興味があるわが子。 包丁でカットしているのをみて、やりたい!と言い始めたのでやらせ時かな?と思い、セリアで子供包丁を購入しました。 ネットでもいろいろみましたが、まずは百均で試してみるか、と気軽な気持ちでセリアに売っていた子供用包…

育休延長厳格化で金をとるか時間をとるか考えてみた|ブログ

2025年4月開始の育児休業給付金延長厳格化について調べたこと、考えたことを共有します。 保育園に絶対入所できないと困る!という人よりかは、延長してもいいかな~と考えている人向けの記事になります。 コメントなどもお気軽にどうぞ~ rakuten_design="sl…

育休延長厳格化は名ばかりだった。対策や抜け道は?|ブログ

2025年4月申請分から育休延長手続きが厳格化されます。 育休延長目的でのクレームや業務が煩雑化したことを受け、育休延長目的でわざと保育園に落選する人に手当を支給しないとするものです。 少子化の日本で異次元の少子化対策には逆行する制度。 申請書類…

【絶望】ポストに間違えて投函した体験談と回収する方法|ブログ

当記事を読んでいる方は、何らかの理由でポストに間違えて入れてしまい、荷物を回収したいと思っているかと思います。 まさか、荷物を間違えて入れてしまうなんてことが、人生で起こりうるなんて疑ってもみませんでした。 ところが、そのまさかが起きてしま…

スタバのクラシックグリーンティーラテ飲んでみた感想|ブログ

スターバックスでクラシックグリーンティーラテなるものを店頭でおすすめされたので 抹茶好きは飲まないわけにはいかない!ということで飲んでみたので感想です。 クラシックグリーンティーラテって? スタバのクラシックグリーンティーラテ飲んでみた クラ…

レゴのまわるラプンツェルの作り方&レビュー|おすすめ女の子おもちゃ3歳

ディズニープリンセス大好きっこにプレゼントしたレゴのおもちゃ。まわるラプンツェル かわいい!簡単!くるくる回って面白い! レゴは男の子のイメージ強いですがディズニーコラボ商品もあって、女の子でも楽しめました! 3歳にプレゼントして割と正解だっ…

2024神奈川のはじめて箱の中身紹介|主婦ブログ

神奈川県のはじめて箱の中身紹介です!!

大人になって始めた歯の矯正が終了した話。期間は2年|ブログ

24歳で始めた歯の矯正。表面にワイヤーを装着する一般的な矯正治療です。 まだまだメンテナンスは続きますが、、、 ひとまず分割払いの支払いが終了 ワイヤーも外れた ということでひと段落。 ここまで約2年。 装置の装着期間だけだと、2年もないくらい。 だ…

妊婦健診・出産費用の自己負担額公開!医療費控除も申請してみた|ブログ

妊娠発覚から出産まで。 嬉しい反面どのくらいお金がかかるのかとドキドキしていました。 地域によって補助券はありますが、補助金額等は場所によるんですよね。 そして、筆者の場合は補助券や出産育児一時金では全く足りませんでした(´;ω;`) 自分用メモに…

B型ベビーカーアップリカのマジカルエアークッション3年使った感想|ブログ

B型ベビーガーにアップリカのマジカルエアークッションを購入し3年使用した感想になります♪

生理食塩液と5%ブドウ糖液の違いは?細胞外液と水分補給に使う!脱水看護

生理食塩液(生食)と5%ブドウ糖液(ゴパグル、ツッカ)の違いについて、簡単&わかりやすくまとめました! 脱水や体液の基礎知識も

臨月でディズニーランドでの後悔!行く際の注意点|マタ旅ブログ

ディズニーランドなどのテーマパーク。 ベビーが産まれたらしばらく身動きが取れなくなることを考えると、今のうちに、、、 と思う方もいるかもしれません。 筆者は上の子がディズニーランド大好きっ子なので、最後に思い出を作ろうと思い行ってきました! …