コワニブログ

コワニブログ

コスパ良く楽しく生きる 

保育園選びで失敗した&後悔する園の特徴8選|実際に見学して感じた保育園見学のポイント

こんにちは!HSPブロガーのコワニです。

今回は保育園の選び方についての体験談です。

 

保育園に行くときに最も重視するポイントは自宅からの距離。

近場によさそうな園があったので申し込みしましたが見事落選。

 

筆者の地域は保育園激戦区で、全ての希望を埋めても入園先が決まらないことも珍しくないため、入れればどこでもいいやという気持ちになりました。

 

ところが、実際に見学へ行くと、ここには絶対通わせたくない!とか、できれば避けたいという園もちらほら。(そんな園でも、翌月には枠がなくなっている現状)

 

そこで、保育園見学へ行った際にここはヤバイ!と思った園の特徴や、保育園選びで重視したポイントについて筆者の経験談を共有していきます♪

 

  • 保育園見学は、とても大切!
  • 激戦区でも最低限の選択はしよう!

というお話です。

 

読者の疑問

保育園選びのポイントは?

保育園の選び方のポイントは? 保

保育園選びで失敗した?後悔したことは?

後悔しない保育園・こども園の選び方は?

1歳からの保育園で後悔した

 

保育園選びで失敗する園の特徴8選

挨拶ができないスタッフ

保育園見学へ行って、ここはないな~と思った園の特徴1つ目は挨拶のできないスタッフがいること。

それも一人だけじゃなくて、複数。

 

もちろん保育園見学の担当のスタッフとは挨拶しますが、それ以外のすれ違う保育士だったり、案内された部屋にいる事務員のようなスタッフだったりがフル無視。

 

挨拶をしない雰囲気が当たり前になっており、なんの疑問も感じていないその姿勢に違和感を感じました。

職場の雰囲気とか、スタッフ同士の人間関係も悪いのかな~とか閉鎖的な職場なのかなとか。

 

説明を聞くまでもなく、ここはなしだなと第一印象で決定しました。

子供の教育に悪いとかいう以前に、親が気持ちよく通わせられないです。

 

近隣住民とのトラブルがある園

保育園見学で訪問した際、はじめに目についたのは門の前の『近隣住民の方の迷惑になるので静かに開閉しましょう』の文字。

クレームが来たのだろうと想像できますが、イメージ悪いですよね。

 

実際の見学では、子供たちに全く笑顔が見られないどころか、イベント紹介のパンフレットの中の子どもたちもだれ一人笑っている子がいない。

 

  • お外遊びの頻度を聞くも、特に決まっていないと曖昧な答え
  • 晴れた日の午前中に室内で創作遊び
  • 子供らしいとは言えない静けさ
  • 近隣住民の目を気にして園内に子供を閉じ込めている !?
  • クレームきたから子供たちに静かにするように日ごろから注意 !?
  • 結果、子供たちに我慢を強いている。どの子も楽しくなさそう

 

という悪循環に陥っているのかなと感じました。

 

(先生も、子供が好きで関わっているというよりは仕事だからやってるっていう感じで、保育士さんなのに事務の人!?みたいな印象を受けた)

 

ちなみに、この園は、先ほどの挨拶しないスタッフのいた園です。

 

 

保護者の負担が多い

保育園見学に複数行ってわかったことは、保護者に用意させるものも、多いところから少ないところまで本当に様々。

そして、用意するものは少ない園の方が、魅力的です。

 

例えば、

  • ミルクをあげたいなら哺乳瓶にあげたい分だけ準備して持っていく
  • オムツは両面に名前を書く→片面だけでよくない!?
  • 夏休みは弁当の用意が必要
  • 園指定の帽子の購入必要(買い替え必要、1500円くらい)
  • オムツの持ち帰りが必要
  • 預ける際はいちいち申請が必要で、申請忘れたら弁当やおやつ持参 etc

 

それ自体が面倒ということもありますが、園の方針に共感できないという点からも、なしだと思いました。

例えば、おむつの持ち帰りという点では、オムツを持ち帰ってもらうためにそれぞれの子どものかばんに仕分ける手間がかかるわけで、保育士にとっては無駄な業務が増えているわけですよね。

保育士の負担が多い園=保育の質の低下は避けられないと思われます。

費用がかかる割にサービスが悪い

費用に関しても園によって様々です。

費用がかかるけどその分他の保育園よりも質が高いのならまだ納得できますが、筆者が見学したところはお金にがめつい割には、サービスは悪い印象を受けました。

筆者の地域は、保育園激戦区なので空きがない園が普通ですが、そこは10枠とか不自然なほど空きがある。

 

オムツの廃棄だけをとっても無料でやってくれるところがほとんどだったので、逆に有料のところがあることに驚きました。

お金のために働いているのに、保育料以外のところで費用がかさむのは、家計にとっても厳しいです。

できれば支払いたくない費用例

オムツの廃棄料金

よくわからない保険料

入園料が高額(8万とか)

時短の認定だと、延長料金1000円、夏休みは+1500円

習い事を園からの送迎でできるが高額な別料金が加算

その他、年齢が上がるにつれ幼児教育に必要なものがいちいち高額

 

習い事など、親が共働きで送迎してくれるのもありがたいですが、それなら園に講師を招き入れて料金なしでやってくれている所(それも複数の種類がある)の方が魅力的です。

習い事の様子を親が全くみることができないのもデメリット。

 

自由な教育方針=良いことばかりじゃない

当たり前ですが園の方針(どうやって子供と関わっていきます)みたいなのも様々で特徴が出やすいです。

 

とある保育園見学では、自由な教育方針を売りにしており、話を聞いている分には筆者も好印象でした。

 

自由な教育方針の園の特徴

イベントも子供たちが何をやりたいのか主体的に決めて、それを保育士がサポート

ご飯やおやつを食べる時間や遊ぶ時間も自由に決められる

お昼寝もしたい子はして、しない子は遊べる

出席・欠席は全てアプリで管理

施設も広いし・綺麗・園庭も充実

 

と一見申し分ない印象で、自由な感じも話を聞いているだけだと好印象でした。

 

しかし、実際に子供たちの様子を見学すると、

  • おもちゃの棚によじ登って遊んでいる子がいるのに注意しない
  • 知らない園児に筆者が唐突にお腹を殴られた→それに関しても一言もない

 

など、危険なことや暴力を注意しない保育士の態度に大きな違和感を感じました。

自由を免罪符に面倒なことは放置・スルー・野放しの実態。

 

もし我が子が他の子に暴力やいじめを受けてもスルーされるのでは?と懸念も。

 

子供主体でイベントを決めると言っても、声の大きい子の発言ばかりが優先されて、控えめな子はやらされているだけにならないかな?とも思いました。

何よりその保育士が信頼できないし、自分の仕事を放棄しているだけだと思ったので候補から外しました。

 

小規模な園には注意

保育園だったらある程度の大きさはあるし、設備が古いとか新しいとかはあってもその程度の違いだと思っていました。

とある60人体制の小規模な園見学に行った際、スタッフの感じも良かったし子供も元気で良いなと思いましたが、、

小規模であるがゆえのデメリットも感じました。

 

  • 立地悪い
  • 遊ぶスペースが狭すぎる
  • 給食も質素すぎる
  • 休みの日は預けられない
  • オムツは持ち帰りなど

 

小規模=スタッフの人数も少ない?からか、サービスは全体的に悪くそれが給食にも顕著に表れていたのが残念だなと思いました。

 

そして施設が狭すぎるためか、子供たちが歩けるスペースがないほどぎゅうぎゅう詰めで遊んでいる。

子供の健康面も心配だし、下手したらエアコンもない!?

夏は熱中症が心配な感じで、感染症も一気に広まりそうな感じ。

 

小規模なので、クラスをまたいで年齢差のある子どもたちが遊んでいるのは面白いなと思いましたが、筆者は全体的にみてないなと思いました。

 

幼児教育に力を入れている園

幼児教育に関しては、その親の好みなので一概に悪いとは言えませんが。

筆者は、保育園はたくさん遊んでたくさん食べて、楽しく通ってほしいというのが1番。

 

  • 卒園までにはフルネーム書けることが目標
  • イラストの描いたパネルをみて何か当てる授業

 

など教育チックな場面を見学でみたときアレルギー反応。

なにより子供たちが楽しくなさそう。

(その園は幼稚園の性質を兼ね備えた園だったので、保育園との違いを大きく感じました)

小学校に行けば嫌でも座学が始まるのだから、小さいうちから座学でお勉強をやらなくても、、と。

座学は家でもできるわけで、保育園では保育園だからできること(みんなで遊んだりうたったり)をしてほしいです。

 

園の方針や子供の様子が全く分からない

上記であげたような園は、筆者には合わなかったというだけでそういう園を積極的に選択したい人もいるかもしれません。

 

しかし、説明会へ行ったのにも関わらず、安心して預けられるのかの情報が全くなく選択肢から自動的に除外された園がありました。

 

どう言うことかというと、説明会では園のルールを細かく説明するだけで、子供たちがどうやって過ごしているかの見学や説明が全くなかった園です。

 

  • あれやってください
  • これやってください
  • これは禁止です

とにかく保護者に求めるルールが多い&細かすぎることで、説明会で頭がパンク。

かと思えば子供とどういう関りをしているかが全く見えてこない。

子供同伴で行き、子供が泣いていても全く声掛けがなく、保育士さんというより事務さんみたいな感じのスタッフ。

(大人に対する対応が悪いわけではないんですが、保育士さんも若くて、子供慣れしていない印象を受けた!?)

保育園選びで失敗しないために

  • 保育園見学で実際に子供たちやスタッフ、施設の状況を確認することが大切

→見学で違和感があれば、入園後に後悔する可能性が高い

  • 保育園激戦区でも最低限選択することは大切

→保育の質が低くても、枠が埋まる状況だとどんどん質が低下していく

 

しかし、預けないと働けないし選択する余裕なんてない!!という人もいるかもしれません。

大切な子供を納得できる園に預けるために、1番大事なのはお金の余裕!

できることから筆者は始めました。

その一例をブログでも無料公開中です♪

ふるさと納税で節約】

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

格安SIMに変更】

kowaniblog.hatenablog.com

 

【無料でもらえるものはとりあえず応募】

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

【お金の勉強】

kowaniblog.hatenablog.com

 

【不用品は捨てる前に売る】

kowaniblog.hatenablog.com