コワニブログ

コワニブログ

コスパ良く楽しく生きる 

双極性障害は治らない?自力で自然治癒した治し方体験談|死にたいあなたへブログ

こんにちは。コワニブログです。

この記事を見ているあなたは、身近な人や自分が強迫性障害などの精神疾患に苦しんでいるのかもしれません。

躁鬱は治らないのか治るのか、治るのであれば治し方を知りたいと思っているでしょう。

 

筆者は子どもの頃、不安障害や鬱病双極性障害強迫性障害を経験しましたが、大人になった今では、それまでが嘘だったかのように、全ての症状が消え去りました。

(今でもHSP気質ではありますが)

結果としては、薬使用なしの自然治癒となります。

 

といっても、人によって環境やキャパも異なるため、筆者と同じようにしたら治るかといえば、それは正直わかりません。

 

しかし、もし今辛い思いをしている人がいたら、それはあなたが弱いという訳ではなく、環境が合わないだけ=一種のアレルギー反応なのではないかと思います。

 

筆者はまさしくそれでした。

自分の経験が誰かの参考になったら嬉しいです。

 

今回は、数々の精神疾患が自然治癒した経験談をお話しさせていただきます。

 

 

はじめに

精神症状が出現すると、その症状によって医師に診断され病名を告げられたり、ネットで診断してその病気とぴったりあてはまったりすることがあるかもしれません。

 

子どもの頃の筆者は、病気で苦しめられていたと思っていましたが、今は少し考えが違います。

ストレスの根本原因があり、それに耐えきれなくなった時に出現するのが病気。

つまり病気は体からSOSを出す手段なのだと思います。

 

何が言いたいかというと、向き合わなければいけないのは病気ではなくその人自身であるということ。

もし周囲や家族に苦しんでいる人がいたら、病名に惑わされず、なぜそうなってしまったのか、その人自身に目を向けることが大切だと思います。

 

死にたい子ども時代の体験談

精神症状が出現した理由

話せば長くなるので簡潔にまとめます。

理由は一つではなく複数ありました。

もともとHSP気質であったため

  • 言いたいことが言えない(優しすぎて利用されやすい)
  • 嫌なことや理不尽があっても断れない
  • 言い返すことができず自分の中にため込んでしまう
  • 繊細であるため他の人にとって普通のことでも大きなストレスを感じる
  • 精神年齢が高かったため、周囲があまりにも子供に思えてしんどかった

また、家庭環境、学校での人間関係、教師も嫌い、塾に習い事、地域性、アルバイト、全てが自分にどこか合わないというかストレスを感じていました。

 

  1. もともとSOSを出せない性格&合わない環境で我慢し続ける生活が続く。
  2. 我慢の限界になり勇気を振り絞って親に相談しても無視される
  3. 症状悪化

という感じ。

はじめは鬱や不安障害っぽい症状だけでしたが、いつの間にか強迫行為、双極性障害が出現するようになりました。

 

今思うと即入院レベルですが、親が世間体を気にする人だったので無視され続け一人で耐えるしかない超絶過酷な状況でした。

 

出現した症状

自分が経験した症状についてまとめます

不安障害

常にネガティブで些細なことでも不安な状態が続きました。

学校に遅刻する夢・宿題を出し忘れてしまう夢などの悪夢を見ては飛び起きていました。

(毎日悪夢を見ていた)

今思えばそんなこと大したことでもないと思いますが、その時の自分にとっては重大なことでした。

 

鬱病

常に死にたい気持ちや無気力があって、授業中・睡眠中、登下校のタイミングなど場所を選ばず突然涙が流れてくるというのは日常茶飯事

登校中は吐き気に襲われ、電車を降りて吐くこともあった。朝起きたら気持ち悪くて歯磨きする時は必ずおえってなっていた。

自分には生きている価値も未来もないと絶望していた。

生きているだけで莫大なエネルギーを消費している感覚であるため着替えや風呂、登校、勉強とか本当にそれどころではなかった。

 

何もしていないのに常に疲れていた。

 

双極性障害

うつ症状はベースにあるのですが、突然興奮状態になることがありました。ひどい時には5分間隔。

さっきまで泣いていて悲観的だと思ったら突然きれ散らかしたり。

やったこともない競技で自分はオリンピック選手になれると確信したり、D判定なのに▲大学には合格できると言ったり。

 

今思うと、現実逃避をすることでしか自分の心を守れなかったのだと思います。

 

強迫性障害

分かっているのに何度も確認してしまう。

 

家を出るとき鍵を閉めてもう1回確認したはずなのに、しばらく歩いてからもう一回確認しに行く、これを3~4回繰り返し。

時間の無駄だし、何回確認しても不安が消えることはなかったです。

 

また、不安感からトイレへ繰り返し言ってしまうというのもありました

さっき言ったばかりで膀胱に尿も貯まっているはずもないのに、1分おきにトイレへ。

座っても1滴でるかどうかの世界。

 

それでも不安でトイレで寝たりなんかもしていました。異常ですよね。

躁鬱に関しては自覚なかったですが、強迫行為が意味のないことだというのは自分でもわかっていました。それでもやめられず辛かったです。

 

 

人間関係リセット症候群

これは正式な病名ではないかもしれませんが、卒業のたびに連絡先をきりすべての人間関係をリセットする癖がありました。

例えなかが良い人であっても、嫌いな人と間接的にかかわってしまうと思うと辛くて根こそぎ断ち切っていました。

後悔はなく嫌いな人ともう関わらなくていいという安心感が大きいです。

時々仲良かった友達はどうしているかな?と思ったりすることはあります。

 

身体の症状

原因不明の肩こりと腰痛に悩まされていました。

病院へ行ってもどこも悪くないと。

 

しかしストレスから解放されると自然と肩こりや腰痛がなくなりました。

 

精神症状からくる体の痛みがあるとは思っていませんでした。

 

双極性障害を自然治癒した体験談

自然治癒した方法3ステップ

ここからが本題です。

筆者は上記の症状と10年ほど付き合いました。

しかし、その後5年間は、死にたい気持ちや躁鬱、強迫行為など一切なくなりました。

 

 

自然治癒した方法3ステップはざっくりこんな感じ。

1.時間が経ち大人になった

2.地元をでて環境をかえた

3.自分で選択することが人生の満足度を上げた

 

 

子どもの頃は、与えられた住まいに与えられた家族、学校、習い事など。

自分でなにかを選択する機会が皆無だったので、嫌なことも我慢しながら続けるしかなくそれがストレスだった。(親が過干渉タイプだったのもある)

 

しかし大人になって、地元を出て自分で住む場所、仕事、パートナーなど自分で何かを決めるようになりました。

小さな事なら、今日は何を食べようとか、インテリアや家電を選ぶこと。

小さなことでも自分で選択するってすごく大切なことだと実感しています。

 

全てが与えられたものだと何のために生きているのかわからない、自分が自分じゃないみたいだとよく思っていました。

 

本当は大学受験で地元を出たかったのですが、それが叶わず無駄に苦しむ期間が4年追加されました。

しかしその分就職では絶対に地元を出るという強い決意ができ、地元から離れた場所をあえて選びました。(親には一人暮らしなんて絶対無理だと言われていたし反対されていた)

 

自分で選択するということはもう誰のせいにもできない自己責任ということ。

もちろん辛いことや理不尽もあるけど、選択したことなので後悔はないし、メリットの方が上回る!

嫌なことがあれば逃げればいいだけ。全て自己責任だからこそ、逆に筆者は逃げるという選択ができるようになりました。

(子どもの頃は親に迷惑かけるかもとか考えて自分が我慢するって選択しかとれなかった)

 

 

薬を飲まなかった理由

薬を飲まなかったのは、病院にそもそも行かなかったから。

世間体を何より大事にする親だったため病院に行って子供が精神障害者認定されるのが許せなかったのだと思う。

病院に行きたいと言っても行かせてもらえなかったから結果として、薬も飲めなかった。

しかし、薬はただ症状を抑えるだけで問題を根本解決にはならないから、筆者としても飲む必要性はそもそも感じていなかった。

病院に行きたいといったのは、入院が必要になればその間少しだけでも休めると思ったから。

(なんでも我慢したり、自分を追い込んでしまうタイプだったし、周囲の環境も休むことなんて絶対に許してはくれなかった。)

 

最後にメッセージ

まず、あれだけ死にたいと思っていた自分が、そんな感情から解放される日が来るとは夢にも思っていなかったし、生きていて良かったなとすごく思います。

子どもの頃見えている世界は本当にごく一部だけだし、自由もないし辛かったけど大人になって解決することはすごく多いと知りました。

 

今では成人年齢が18歳に引き下げられたし、子供であるという環境が合わない人にとっては、向かい風!

 

もし、今が辛くてどうしようもないならまずは一旦休む

 

動けるようになったら、自分で何かを選んでみることをしてみて下さい。

 

選ぶことは自分を知ること。

  • 自分が大切にしていることは?
  • 好きなこと・嫌いなことは?

 

小さなことから練習して、だんだん大きな選択を。

そうやって自分を取り巻く環境を切り開いていくことが大切だと思います。

 

辛い思いをたくさん経験したあなただからこそ、人の痛みが分かる、小さな幸せに感謝できる、素敵な人だと思います。

 

他にも体験談載せています!

カテゴリーから一覧見れます。

 

kowaniblog.hatenablog.com

 

ふるさと納税でのミス!やってみての後悔&失敗体験談ブログ

こんにちは。コワニブログです。

ふるさと納税のよくある失敗例としては、限度額オーバーなどお金に関することですが、、、

 

筆者は返礼品選びの段階でいろいろとやらかしました。

今回はふるさと納税をやってみて後悔&失敗したことをブログにて共有します!

いまだに解決していないこともあるため若干愚痴も入っています。

 

参考になったら嬉しいです。

 

 

今年ははじめてのマイナビふるさと納税にチャレンジ!

還元率驚異の10%でちょっとお得でした♪

kowaniblog.hatenablog.com

 

ふるさと納税失敗しないために気を付けたこと

 

  • ワンストップで申請したいなら返礼品は5つまで
  • 源泉徴収票が手元になく詳細な金額が分からない場合は、寄付上限ギリギリまではやらない
  • ワンストップがウェブでできるとのことで、対象自治体を調べてから寄付

 

今回気を付けたことはこんな感じです。

分からないことあれば、わかる範囲で質問にもお答えします♪

 

ふるさと納税で失敗したこと

ウェブでのワンストップ申請が二度手間に

ワンストップ特例制度は、確定申告をせずに書類を送ることで申請できる制度。

昔は本人確認書類をコピーして郵送してとかなり面倒な手続きが必要でしたが、今ではネット上で完結するようになり大変便利になりました!!

 

もちろん筆者は、ネットでやりたかったので対象自治体を調べてから実施。

 

ところが、ウェブで申請できる方法が2種類あり、筆者が寄付した自治体が1つにまとまっていなかったため、2度手間&管理が手間になってしまいました。

サイトに登録+本人確認のためにアプリ&マイナンバーカード必須です!

  1. 自治体マイページ×マイナポータルアプリ
  2. ふるまど×IAMアプリ

 

2種類の方法の対象自治体はバラバラだったのでやや面倒だし、使い慣れていない二つのサイト&アプリが新たに増えてしまいストレスです。

 

といっても、郵送やウェブを組み合わせてワンストップ特例制度を利用することは可能なので、欲しい返礼品を優先するか、利便性を優先するかはそれぞれの価値観によるかと思います。

 

郵送していたころと比べるとかなり利便性は向上しており、マイナンバーカードが初めて役立った瞬間でもありました!

 

目星をつけていた返礼品の値上げ

 

今年はこれを買いたい!といくつかお気に入り登録。

源泉徴収票が届いたらやろうと思いましたが結局年末ギリギリになっても届かない。

 

仕方なく自分で概算を出して寄付することに。

 

商品ページから購入しようとしたら、昨日まで1万円だった商品が1万1000円になっている、、、

 

値上げ直後に買うのに抵抗があって、結局他の物を購入しました!

 

楽しみにしていたのでショックです。

 

 

購入後によりグレードの高い商品を発見

 

なんとなく商品みていたら、これ良いかなと思って購入。

 

後から同じ商品を検索したら同じ価格でも量が多いものや、1000円追加で支払うと倍量はいっている商品が何個か出てきて軽くショック。

 

  • マイナビでやってしまったから商品安い順とかで検索かけられず、みつけにくかった
  • 購入ページから商品画面を確認できない仕様のため、仕方なく購入した商品をお気に入り登録しようと、再度検索したときに見つけてしまった、、、

 

 

単純にリサーチ不足です。

せめて知らずにいられたらな~

 

でもきっと、すごくおいしい質の高いものが届くと信じて待ちます!

 

不安要素が強い自治体への寄付

今回はマイナビふるさと納税デビューしたのですが、マイナビはレビューがみれない仕様のため、自分の直感でいろいろと寄付したのですが、

 

そのうちの一つの自治体のみ、購入やワンストップ特例制度の申請書類の連絡が一切ない。

その他の自治体は対応も早くて、翌日にはメールが来たし、なんならウェブで申請したワンストップ特例制度の受付も即日で完了している。

 

一つ不安要素なのが、自分が購入したその直後品切れになったこと。

 

自分がギリギリ最後の商品を購入できていたなら良いのですが、もしかして販売する予定のない商品をだしていて、購入されてあせって取り消したとかもあるのか???

 

との懸念がよぎる。

 

単に人手不足で少しずつでも作業を進めてくれていたらいいのだけど。(かなり小さな町っぽい)

というかそもそもふるさと納税にあまり力を入れていない自治体でやる気がないのかな??

とかも思いました。

そもそも、順番に発送しますと記載があるだけでいつ届くかの記載がなく余計不安に。

 

申請書類の処理や返礼品が届くのかなど不安要素が強い自治体に寄付してしまったようです。

2023/12/30追加

無事ワンストップ申請の受付が完了しました!後は返礼品をまつのみ!

 

 

マイナビふるさと納税デビューした体験談!

kowaniblog.hatenablog.com

 

kowaniblog.hatenablog.com

 

kowaniblog.hatenablog.com

 

マイナビふるさと納税×amazonpayで購入した体験談!口コミとメリットデメリット|ブログ

ふるさと納税楽天市場でやっていた筆者ですが、使うサービスは変化していないのにいつのまにかSPU(ポイント還元)が3.8%までランクダウン。



新しいサイトに登録するのは面倒でしたが、探してみるとお得なサイトが色々ありました。

 

しかも、簡単な条件達成だけで10%ポイント還元(付与上限なし)!

 

これはやるしかないと思いやってみました。

 

今回は、マイナビふるさと納税デビューしたので、使ってみてわかったメリット&デメリットや体験談を共有していきます!

普段楽天市場を使用していたため、楽天との比較が多めになっています。

 

マイナビふるさと納税はシンプルそうだったので選びましたが、他にもオトクなサイトはありました!

他のふるさと納税キャンペーン情報はこちらから。

kowaniblog.hatenablog.com

 

ちなみにマイナビふるさと納税のキャンペーンとは別にamazonPAYのキャンペーンもあり、それを利用してふるさと納税をしたのでその感想も共有します

 

 

マイナビふるさと納税使ってみた口コミ

デメリット

返礼品数が少ない

 

マイナビふるさと納税の掲載自治体数は102で、返礼品数は約5万件。

ふるさと納税大手サイトの楽天市場は参加自治体数1646、返礼品数53万件のためその少なさは一目瞭然。

 

例えば楽天でみて良いな~と思った商品をマイナビで探してもない!ってことがリアルに結構ありました。

 

返礼品数が少ないということで、

  • 寄付上限まで寄付したくても調整で購入できるような安い返礼品があまりない
  • 競争が少ない分、楽天ふるさと納税よりもお値段が高い返礼品がある

といったデメリットあり。

 

しかし、逆に楽天よりも安い返礼品もありましたし、返礼品数が少ない=選択肢が少ない分迷わない!というメリットも感じました。

 

筆者は優柔不断で、何日も迷ってしまうタイプですが、マイナビふるさと納税では1日で選んですぐ購入できたので、時間を無駄にせず済みました♪

 

レビューが閲覧できない

まだまだふるさと納税サイトとしては発展途上だからか、レビューを閲覧できないです。

筆者は普段口コミやレビューをしっかりみて、結局ランキング上位の無難なものを購入するタイプです。

 

しかし、今回は、自分が良いな~と思ったものを直感で選びました!

(新しい経験でなかなか面白かったです)

 

大手サイトではレビューの良いものが人気になりがちですが、その分良い商品だけどレビューの少ない商品が埋もれてしまう可能性もあります。

そんな商品に出会えたら良いな~と思います。

到着が楽しみです。(到着したらまたレビューします!)

 

サイトが使いにくい

 ①検索しにくい

大手のサイトだと、レビュー件数順だとか評価の高い順、安い順とかいろいろ設定できますが、そういった機能はなし。

寄付金額の設定と、カテゴリ選択ができるくらいです。

そういった便利さに慣れていたので少し不便に感じました。

 

 ②お気に入り機能が使いにくい

お気に入り追加は簡単にできます。

しかし、お気に入りから削除するときに商品ページから削除しなければならず、お気に入りページから複数選択できないところに使いにくさを感じました。

 

 ③購入した商品が閲覧できない

マイページから寄付履歴(自治体名、返礼品名、価格、寄付日)を確認することはできますが、そこから商品ページに飛ぶことができません。

 

筆者は購入した商品をお気に入りから削除していましたが、購入ページから商品ページに飛べないことを後から知り追加し直しました。

購入した商品はお気に入りに追加しておくのがおすすめ。

 

メリット

ふるさと納税の商品しかない

楽天だとふるさと納税の商品とそうでない商品が混ざっているため、間違えて普通の商品を買ってしまうリスクがあります。

 

マイナビふるさと納税では、すべてがふるさと納税の商品なので間違える心配はなかったです!

 

キャンペーンがお得

 ①マイナビふるさと納税寄付で10%還元

会員登録・ログインしてマイナビふるさと納税で寄付すると、全員にAmazonギフトカードを上限なし10%還元キャンペーンが期間限定で実施中!

 

これだけで、2万円分の寄付をしたら、自己負担が回収できてお得しかない!と思いキャンペーンにつられてやってみました。

Amazonギフトカードは寄付月の翌々月25日頃メールで送付されます。

 

 ②AmazonPay支払いで最大2.5%還元

これはマイナビふるさと納税ではなく、Amazonが実施しているキャンペーン。

 

Amazonのキャンペーンページにてエントリーして、AmazonPay支払い(アマギフ払い)すると通常会員は最大2.0%、プライム会員は最大2.5%のアマギフが還元されます!

 

正直Amazonにクレカは登録していなかったし、AmazonPayもよくわからず面倒だな~と思いましたが、やってみたら意外と簡単!

 

Amazonにカードを登録してアマゾンギフト券を寄付したい金額分購入するだけ。

すると、ふるさと納税サイトからAmazonPay支払いを選んで、すぐ支払いできました!

 

考えられるメリットは

  • ふるさと納税にカード登録をする必要がなくて安心・安全
  • 年末の寄付だとカード会社によっては翌年分の受付になってしまう可能性がある(=今年の枠で納税できない)ため、直接支払えるAmazonPayならそういったリスクを回避できる
  • キャンペーンでポイント還元がお得

 

注文2か月後の中旬ごろにAmazonに直接付与されます。

キャンペーンページ↓

amazonPayでふるさと納税すると最大2.5%還元キャンペーン

 

まとめ

まだまだ返礼品数も少なく、ふるさと納税サイトとしてはまだまだ発展途上

しかし、だからこそお得なキャンペーンで利用者を集めたいという意図もあり、ポイント還元目当てのユーザーは逆にチャンス!

 

多少の不便を感じても、ポイント還元重視という方にはおすすめです!

キャンペーンは期間限定なので、キャンペーン期間に知れたらラッキーです♪

 

 

出産準備で買ってよかった&いらなかったベビー用品は?体験談|ブログ

はじめて赤ちゃんを迎え入れるときは楽しみと同時に準備する物も多くて忙しいですよね。

 

しかし、雑誌やネットに乗っている出産準備リストはあまりにも多すぎて、すべて揃えていたらお金が足りなくなってしまう・使わず無駄になることもあるかもしれません。

 

今回は、実際に出産した筆者が、買った良かったベビー用品と、必要なかったベビー用品を筆者の感想付きでご紹介します!

買ってよかったけど、次買うならこっちがいいというのも共有します!

 

 

参考になったら嬉しいです♪

クリックで飛べる目次もお使いいただけます

Amazonらくらくベビーで条件達成すると実質無料でベビー用品サンプルグッズがもらえました!

Amazonらくらくベビーはこちらから

 

 

買ってよかったベビー用品

抱っこ紐

抱っこ紐がないと肩や腰、手など全身痛める。

というか、疲れすぎて長時間抱っこは不可能。

 

しかし抱っこ紐があれば、体力も温存されて長時間抱っこが可能になるので、一緒にお散歩や、お買い物に行くこともできるようになりました!

 

筆者はエルゴベビーのオムニブリーズを購入!

 

コニーの抱っこ紐など、新生児を包み込むタイプの抱っこ紐も可愛くて迷いましたが、

 

  • 長い間使えるものが良い
  • 男性でも女性でも共有できるものが良い

 

と考えた時、エルゴにしました!

 

ベビーカー

首座り前まではA型ベビーカー、首がすわったらB型ベビーカーを使います。

 

筆者は首がすわるのを待って、アップリカのB型ベビーカーを購入!

 

下に荷物を入れられるのでショッピングの時やちょっとしたお出かけは楽です!

子供が寝ている間にカフェに行ったりと、育児の合間に束の間のリラックスタイムがもてるので、買って本当に良かったと思いました!

 

A型ベビーカーは便利だし赤ちゃん連れでお出かけできるメリットありますが、半年くらいしか使えないと思うと場所も取るしやめてしまった。

でも、たまにA型ベビーカーでお出かけしている家族を見るとやっぱり便利だよな~とも思う。

中古に抵抗なければフリマアプリや中古販売店でGETするというのが賢いと思います!

筆者はアップリカのベビーカーを購入しました!

kowaniblog.hatenablog.com

 

チャイルドシート

子供を車に乗せるときはチャイルドシート必須!

※6歳未満の子供にはチャイルドシートを使用することが義務付けられています。

 

事故なんて起こしたことないですが、自分の不注意でなくても相手の不注意とか万が一ということもあるし、チャイルドシートを付けずに事故にあうと体の小さな赤ちゃんは車外に飛ばされるリスクが高いです。

 

正直、嫌がって泣いてしまうことや暴れて抜け出してしまいそうになることもありますが、安心するためにも購入しておきましょう。

 

 

肌着

出産時の赤ちゃんの身長平均は約50cmなので50~60cmサイズの新生児肌着を5枚くらい用意しておくと便利。

夏生まれなら肌着1枚で過ごせばいいので、その他の服はお外に出るようになってから揃えました!

冬生まれでも暖房しておけば後は毛布などで調整するのもありかと思います。

 

新生児肌着なんて、すぐサイズアウトして使えないし良いもの買うのはもったいないな~と思っていましたが、2歳になった時点でもインナーとして着用しています!

 

ちゃんとしたやつを買ってあげるのがおすすめ。

西松屋で購入しましたが、若干よれてきました!

 

タオル&布団セット

布団セットは、余裕をもって大きめサイズを買っておけば、今後保育園に入った時にそのまま使えるので便利!

赤ちゃんは吐き戻す機会も多いため、シーツ代わりの大きめタオルを2枚ほど用意しておけば、すぐに洗えて便利です♪

 

ベビーバス

ベビーバスは初めから購入しようと思っていた商品。

 

筆者はシンプルな桶のようなベビーバスを購入しましたがこれが失敗。

 

理由は以下の通り。

  • 使わなくなったら収納スペース取る
  • ずっと手で支える必要があるから手が滑ったり手がつかれたりしてくる
  • 一緒に入れないため大人は後で入り直す必要があり二度手間になる
  • かといって次の子が使う可能性を考えると、掃除用に使う気にもなれない。
  • 大きいため普通のゴミで捨てにくい。

 

今から買うなら膨らましタイプのベビーバス。

YOUTUBEとかで赤ちゃんが使っているのを見ると、大人もお風呂に入りながら赤ちゃんと遊びつつゆっくり入れているのをみると良いな~と思う。

赤ちゃんのお風呂が仕事の一つみたいになってしまい余裕もなかったけど、このタイプなら自分もお風呂に入りながら、余裕を持って子供と関われたと思います!

 

空気を抜けばかさばらないのも良い!

ハイチェア

子供用の椅子を買えば一緒に食事を楽しめます。

座面の高さが調整できる物を選んだので、子供の成長に合わせて使えるのが良かった!

 

筆者はデザイン重視でタンスのゲンのハイチェアを選びました!

 

が、小さなうちは食事のたびに周囲が汚れるため、机付きのであれば掃除も簡単だったかもしれません。

子供が使わない時は大人も使っているため、寿命が来るまで使う予定です!
-

授乳枕

母乳で育てたい気持ちがあるなら必須用品!

 

一見すぐに使えなくなりもったいないように思えますが、筆者は1歳6か月まで使いました。

授乳する機会は1日のうちで何回もあるし、意外と使用します。

 

授乳は体勢悪いと肩や腰を痛めて、苦痛のひと時になるため、授乳枕を使って身体の負担を軽減できるなら安いものです。

赤ちゃんとの時間が快適に過ごせるかどうかがかかっていると言っても過言ではない。

ベビー用保湿液

アレルギーとか乾燥予防で2歳までは保湿して!と産院で指導されたので購入。

 

筆者はずっとさらさらタイプの保湿ローション『和光堂のみるふわ』を使っています。

子供だけじゃなくて大人も使えるのが嬉しい!

筆者はいつもAmazonで買っています。

 

 

爪切り

赤ちゃんの小さな爪を切るなら赤ちゃん用爪切りは必須。

 

大人の爪切りと共有すると指ごといきそうで怖い。

起きてるときは動いてしまうため、寝ているときを見計らいましょう。

 

いらなかったベビー用品

ベビーソープ

はじめは産院でも使っていたし、何も疑わずに泡タイプのベビーソープを購入していました。

 

筆者は桶タイプのベビーバスを使っていたので確かに使いやすいし楽だった。

けど毎回買っていると価格も高いしすぐなくなる。

 

そもそも筆者が良いなと思っている↓タイプのベビーバスなら子供を支える必要がないから、固形石鹸でも問題なく使える。

筆者は、今では牛乳石鹸を使っています!

手洗い用もボディソープも全部これ!

もちろん大人も子供も共有!長持ちするから経済的で良いです。

 

赤ちゃん用洗濯洗剤

赤ちゃん用洗濯洗剤って結構値段するし、一回買い始めるといつ卒業するかも難しい。

ということで、筆者ははじめから買わずに大人と一緒に洗濯。

 

だからといって皮膚が荒れたりとか、アレルギー体質になったりとかは今のところはない。

 

赤ちゃんの皮膚の状態によって必要に応じて買うでいいのかな~と個人的には思います。

 

ベビーベッド

赤ちゃんを迎え入れるとき、ベビーベッドにするかベビー布団にするかは、かなり大きな選択になると思います。

筆者は布団を選択しました。

 

ベビーベッドにしなかった理由

場所取る(部屋せまい)

金かかる

処分も粗大ごみで費用かかる

一時的にしか使えない

ベッドからの転落リスク(柵忘れなど)

 

といったところ。

 

しかし兄弟がいる場合は、一緒の布団で寝ていたら兄弟に押しつぶされてしまう事故もあるため、ベビーベッドが安全という意見もありますね。

 

筆者は大人の布団から少し話したところに子供の布団を置いてそこに寝かせていました。

簡単にたためるし掃除もしやすいし、ベビーベッドが必要になることはなかったです。

 

家の大きさや兄弟の有無などで考えて必要だと思えば買っても良いと思います!

 

おくるみ

 

おくるみはいると言われてしぶしぶ購入しましたが、バスタオルで十分でした。

タオルとしても使えないし分厚いから場所取るし、必要なかったな~と思います。

 

哺乳瓶

始めは完全母乳育児をしようと意気込んでいた筆者。

 

しかし母乳だけでは体重が増えず、途中からミルクを足せるよう哺乳瓶を購入しましたがこれが失敗。

 

母乳に慣れすぎてミルクを嫌がるように。

結局哺乳瓶の出番はなくコップで無理やり飲ませるような形になってしまったため、哺乳瓶は必要なかった。

 

次への教訓は、はじめから哺乳瓶に慣れさせておくこと!

哺乳瓶にも慣れてもらえば外出時に楽なのはもちろん、パパの育児参加を促せる効果もあります!

 

夜なんて寝不足のなか、起きて母乳あげるのが本当に大変だった!

しかも、母乳の出が悪いのか永遠に満足してくれないという悪循環。

 

服とかは大きめサイズでも良いですが哺乳瓶の乳首はちゃんと赤ちゃん用を購入してあげましょう!

 

哺乳瓶の消毒セット

一応赤ちゃんの身体に入るものだし、と念のため購入。

はじめは薬液入れてつけ置きていましたが、だんだん面倒になりやらなくなりました。

 

大きな容器はかさばるし、いらなかったな~と思います。

 

やるなら熱湯消毒で十分かと思います!

 

赤ちゃんの帽子

産院からの帰宅で使うかなと思い購入しましたが、それ以外に外出機会もなく使いませんでした。

買うなら成長した後も使えるような大きめサイズがおすすめ!

 

新生児おむつ

はじめは赤ちゃんがどう成長するか分からないですよね。

 

筆者は成長に合わせて

新生児テープオムツ→テープSオムツ→パンツMオムツ

と購入しています。

 

この中で一番使用機会が少なかったのが新生児おむつ。

1ヶ月でサイズアウトするため、300枚くらい用意しておけばOKでした。

 

テープSやパンツMは結構長く使うため、ストックを用意しても良いかと思います!

 

最後に

  • なんでもかんでも不要と切り捨てるのではなく、長く使えるものや心身ともに楽できるものにはお金をかけた方が、結果後悔しない!
  • おむつ用ゴミ箱やおしりふきウオーマーなど、他で代用できるものやなくても問題なさそうなのは筆者は買いませんでした!

 

Amazonらくらくベビーで条件達成すると実質無料でベビー用品サンプルグッズがもらえました!

Amazonらくらくベビーはこちらから

 

他にも暮らしに役立つ情報発信中!

 

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

YOUTUBEで暇つぶしに見るおすすめ動画をHSP主婦が紹介!ブログ

YOUTUBEは何が面白い?

最近のYOUTUBEはつまらない

 

と思うこともあるかもしれません。

 

筆者もそうでした。

 

しかし、視聴するチャンネルが変わればおすすめ動画も変わって、YOUTUBEってまだまだ面白いし、質も高いな~と思います。

この年齢になってまだまだ初めて知ることや学ぶことも多い。

 

今回はHSP20代主婦の筆者が2023年にハマったおすすめのYouTubeチャンネル動画とその理由を紹介していきます!

HSPなので過激な動画や、口悪い系の動画はないためそこはご安心ください)


色々なジャンルを紹介するので参考になるかと思います!

 

暇つぶしに見たいおすすめYOUTUBEチャンネル

粋塾ch

家庭に問題がある子供を預かって集団生活をするチャンネル。

子供たちの過ごす様子だけではなくて、親が相談に来るシーンや、子供を連れだすシーンなどが視聴できます。

不登校とか機能不全家族、ひきこもりとか重たいテーマですが、家族と離れて暮らす子供たちの成長や連れ出し相談のシーンは涙なしにはみれない。

泣きたい人とか心動かされたい人におすすめ!

自分が子供の時も、こういったサービスがあったら良かったのにと切実に思います。

 

このチャンネルは、子供だけではなく親も変わるように促してくれるのが見ていてスッキリします。

 

あとは、親として自分はこうしないようにしようとか思わせてくれて学びにもなります。

 

kowaniblog.hatenablog.com

 

不動産Gメン滝島

不動産系のチャンネルでは個人的に一番わかりやすい。

 

正直家を買うとか賃貸契約とかそんなに頻繁にあることでもない=消費者に知識がないから人生の中でもカモられやすいタイミングの一つ。

 

筆者も不動産の知識なんてまるっきりなく、はじめは相談系の動画をみて面白いとおもってたびたび見ています。

相談系だと不動産投資で騙された系が多め。

一旦契約すると解約するのはかなり難しいらしい(消費者ではなく事業者扱いになる)

専門用語も多いし難しくはあるけど、不動産の知識がない人は最低限の知識は身につくから見といて損はない!

そんな筆者も、カモられないように知識つけたくて勉強し始めた。

kowaniblog.hatenablog.com

 

 

エルコレ~歌舞伎町TV~

ホスト業界の経営者視点での動画で、ホストの育成や接客の仕方、売り上げのこと等いろいろしれる。

ホスト業界はいろいろと話題で、筆者も良いイメージはありませんでしたが、あまりにも普段過ごす世界と違いすぎてこんな世界もあるんだ~と逆に面白い。

 

日常生活に追い詰められてる人とか仕事でミスして落ち込んでるとか、そんな人におすすめ。

 

その中でホストの人材育成をしている軍神という人が、頭もいいし人の気持ちもわかる人でホスト以外の部分でも勉強になることころもあります。

 

行ったこともないのに、ホスト業界の用語やルール、接客の流れとかいろいろ学べて少し知識が付きました♪

 

 

植草美幸の結婚相談所マリーミー

結婚したい人が婚活アドバイザーに質問して助言を受けるといった内容の動画。

 

結婚したい人はちゃんと現実みるためにも見た方が良い!

アドバイスは割と的確だしはっきり言ってくれるため見ていて気持ちいい。

 

筆者は23歳で結婚していますが、婚活とかは知らない世界なので、いろんな世界があって面白いな~と思います。

 

kowaniblog.hatenablog.com

 

 

クリエイティブの裏側

インテリアやおしゃれなお部屋を学べるチャンネル。

生活感もりもりの部屋に住んでる筆者もおしゃれな部屋に憧れて見始めました。

いろんな部屋のパターンが見れるので参考になるかも。

 

視聴者のインテリアをアドバイスするコーナーが参考になります。

家具やインテリアを揃えようと思うと結構金かかるから、視聴者の部屋みた方が現実的な助言も結構ある。

 

アドバイスも専門的な視点でなるほどと思うことも多い。

 

TLC Japan

外国のチャンネルを和訳して発信しているチャンネル。

テーマもいろいろあってあきないです。

 

特に五つ子ちゃんの動画は可愛くておすすめ。

英語の勉強にもなる!

 

まとめ

  • 普段と違う世界を知れる
  • 新たな学びが得られる

チャンネルを紹介しました♪

 

普段はシンプルライフを目指した主婦ブログを書いています!

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

 

ふるさと納税で安いサイトは?価格差あれど気にする必要はない理由|お得なサイトは?

ふるさと納税どこでやろうかなと、いろいろなサイトを見ていると一つ気づいたことがあります。

それは、サイトによって金額が違う

 

確かに少し前までは、

ふるさと納税だったら、どこで購入しても金額は同じ

でした。

しかし、2023年6月に行われた法改正により、サイトによって返礼品の金額が異なる場合が出現!

 

理由としては送料や手数料がサイトによって異なるから。

(こういった経費が安いサイトほど、低い寄付金額で販売できるというからくり。)

 

ということでいろいろなサイトで金額を比較してみたので紹介します!

 

といっても、筆者の中で辿り着いた結論もあるのでそちらを先にご紹介します。

 

 

ふるさと納税の価格は気にしなくてokな理由

冒頭でもお話しした通りふるさと納税はサイトによって金額が違います。

しかし、気にする必要がないという結論にいたりましたのでその理由は以下の通りです。

 

  • 価格が違っても数千円の範囲
  • 金額が安いサイトは、返礼品数も少ない可能性がある
  • どの返礼品も一律で安いサイトはなく、商品により異なる

 

理由1 価格差は誤差の範囲

筆者はふるさと納税限度額ギリギリよりかは、少し余裕を持って金額設定するタイプなので数千円の金額の違いは誤差の範囲かな?と思います。

 

理由2 価格が安いには理由がある

また、返礼品の価格が安いサイトというのは安くしないと購入してもらえない理由(ふるさと納税サイトとしては認知度が低いとか登録返礼品数が他サイトより少ないとか)があると考えられるので、その他にデメリットがある可能性があります。

 

理由3 どの返礼品も一律で安いサイトはなかった

どの返礼品も全体的に安いサイトがあれば、そこで購入しようという気持ちになりますが、返礼品Aはこのサイト1が安いけど返礼品Bはサイト2が安い等、物によってばらつきがあります。

 

じゃあなにで選べばいいのか?ということについてはキャンペーンがお得なサイトや、欲しい返礼品があるサイトで購入するのがおすすめです。

 

筆者はポイント還元の良いサイトでやってみました!

ポイント還元別おすすめサイトランキングはこちらから。

kowaniblog.hatenablog.com

 

 

ふるさと納税サイト別金額例

金額は気にする必要はないという結論になりましたが、実際にどの程度価格差があるのか気になる方もいるかと思いますので一部商品をピックアップしてご紹介します。

同じ返礼品でも地域によって価格は異なるため、同じ自治体・同じ商品で比較しました!

写真は楽天ふるさと納税の価格。楽天市場へのリンクに繋がっています。

※2024年2月10日現在の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。

また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

【北海道別海町】訳ありホタテ貝柱1kg 53粒前後 

マイナビふるさと納税  11000円

 

ふるラボ 11000円

 

さとふる 45粒13000円 

 

佐賀県吉野ケ里町】さがびより10kg

特A評価で生活必需品のお米のなかから、人気も高くて美味しいさがびよりを調査しました!

 

ふるラボ 特A12000円

 

さとふる 五つ星お米マイスター厳選12000円

 

マイナビふるさと納税 10000円

【鹿児島県大崎町】うなぎ3尾 計480g

 

マイナビふるさと納税 20000円

さとふる 同一商品なし

ふるラボ 同一商品なし

【北海道白糠町】いくら醤油漬(鮭卵)400g

 

マイナビふるさと納税 12000円

 

さとふる  10000円 さとふる限定商品

 

ふるラボ 12000円

 

【宮崎県気仙沼市】 塩銀鮭 2kg 

 

マイナビふるさと納税 11000円

 

さとふる  11000円

 

ふるラボ 11000円

 

まとめ

  • 同じ量・自治体でもサイトによって価格が違うが、金額差は誤差の範囲内
  • 必ずしも楽天のような大手=高いという訳ではない(登録自治体数が多いサイトでは競争に勝つためにあえて安くしていると思われる自治体もあった=気仙沼の鮭など)

 

ふるさと納税のお得なキャンペーンはこちらの記事でもまとめました↓

kowaniblog.hatenablog.com

筆者はマイナビふるさと納税やってみました。

 

kowaniblog.hatenablog.com

 

おすすめのお金の本→ジェイソン流お金の稼ぎ方&増やし方を読んだ感想|ブログ

お笑い芸人の厚切りジェイソンさんの『ジェイソン流お金の稼ぎ方』『ジェイソン流お金の増やし方』を読んでの感想です。

 

本屋でランキングに入っていたジェイソン流お金の稼ぎ方が分かりやすくて、増やし方も一気見しました!

結論としてはここ最近のお金の本で一番おすすめの本です!

投資・節約・稼ぎ方などお金を増やすために必要な要素をまるっと学べます♪

 

今までは、お金の本を読み漁りすぎて、新しい発見よりも振り返り要素が強くなりがちでした。

 

しかし、厚切りジェイソンさんの本は

  • かみ砕いた説明や具体例が多くわかりやすい
  • アメリカ人という視点から日本とアメリカの違いを教えてくれる

という点が新しく、面白かったです。

 

昔、エンタの神様でのネタ『Why Japanese People』も当時は流し見していただけだったけど、今思うと外国人が日本語学んでネタにできるって相当優秀ですよ。

 

そんな優秀な外国人が、ネイティブではない日本語で日本人にわかるように説明してくれるってとんでもない。(別視点でも感動)

そして本を読んで、厚切りジェイソンさんの賢さと優しい人間性も感じて、かなり好感UPしました!

 

筆者の読書感想ブログでは、基本、本の要約とかしません。(本を読んでもらったほうが早い)

筆者が感じたことを、本の内容を思い出しながら共有します♪(記憶をたどるのでもしかしたら間違っていることもあるかもしれません)

楽天市場

ジェイソン流お金の稼ぎ方 [ 厚切りジェイソン ]

ジェイソン流お金の増やし方 コレだけやれば貯まる!/厚切りジェイソン

Amazon

ジェイソン流お金の稼ぎ方

ジェイソン流お金の増やし方

 

ジェイソン流お金の稼ぎ方&増やし方を読んでの感想

【投資】個別株への揺らぎが消えた

つみたてNISAをはじめて3年。

正直、このまま投資信託を毎月何も考えずに積み立てていても、

  • 投資家としては成長できないのではないか?
  • もっといろいろな投資を経験した方が良いのではないか?

 

と思い始めていて、VTIや個別株、日本株や米国株高配当投資、株主優待とか小難しいことを勉強し始めていました。

 

しかし、この本を読んで、1番の目的は投資のプロになることでも、投資家として成長することでもなくお金を増やすこと。

 

そのためには余計なことはせず、投資信託で時間と内容を分散させて低リスクの投資商品をコツコツ積み立てるのが一番の近道なのだと再認識しました。

 

というのも投資のプロが介入し指数を上回ることを目指すアクティブファンドよりも、指数に連動するよう設計されたインデックスファンドの方が、成績が良いとの結果も出ている。

 

投資タイミングや銘柄選択など、プロでも判断が難しいものを素人がどうこうできるはずがないのです。

(少なくとも自分には、、、)

【投資】米国株式か全世界株式か

投資初心者がまず最初に悩む問題(と筆者は思っている)

投資信託を米国株式にするか全世界株式にするか。

 

もちろん両方に投資するのもOKだし、現時点で筆者も両方に積み立てています。

 

はじめはアメリカメインで投資していましたが、やっぱり世界の方が安心かな?と考えて全世界株式の比率を増やしつつありました。

  • アメリカ経済は強いだろうけど今後もずっと続くのかは分からない
  • インドなどの他の国や、全く知らない国が伸びる可能性もなくはない
  • ただ現時点ではやはり米国の成績がいい
  • どうせ積み立てるなら、効率よくお金が増えてほしい

色々考えて結局振り出しに戻るの繰り返し。

しかし、ジェイソンさんの本を読んで米国株が強い理由を具体的に知れて、米国比率を多めにしようかなと思っています。

 

心に残っている内容は以下の通りです。

  • アメリカは企業のトップが株主であり株価を気にしているという点

(日本ではトップ企業のトヨタ自動車の社長でもせいぜい10億円程度で米国のトップ企業と比べるとかなり少ない金額。それでも貰いすぎだと批判されてしまう風潮が不安要素である。一方アメリカでは企業のCEOはたくさんの報酬をもらいながらも、さらに株価を上げようと頑張っている)

  • アメリカと日本の教育制度の違い

(日本の大学ってなんとなく入学&卒業してというイメージが強い。でもアメリカでは入学してから就活したり企業研究したり、そういった意識や教育環境の違いがある。日本の新卒は何も知らなくても許容されるけど、アメリカの新卒はすでの即戦力を求められるといった違い)

  • アメリカ経済がダメになっても、企業はグローバルに活躍しているため大丈夫

といったところ。アメリカVS世界の視点ではありませんが、アメリカのシステムは企業が成長しやすいし、先進的。

こういったしみついてしまった仕組みはすぐに方向転換できるものでもないため、米国株は強いのかな?と感じました。

 

【稼ぎ方】自分が選ばれるためにやるべきこと

 

就職でも待遇の良い企業であれば募集人数も少ない分倍率が高い。

そんなとき、自分が選ばれるためにやるべきこと。

 

一つのことで1番になるのはかなり難しい。

そのため、母数の少ない分野でトップを目指す。

1/10000が難しいなら、1/100×1/100=1/10000になろうってことが書いてあってなるほどと思った。

(たとえが分かりにくければ本を読んでみて!むちゃくちゃわかりやすく書いてあった)

 

ジェイソンさんの場合は英語ネイティブで日本語を話せるという点がその一つ。

逆に言えば日本語ネイティブで英語が話せても、ビジネスレベルじゃないと、就職とかではかなり厳しいのかなとも感じたし、強みはもう一つ何かいるんだろうなと思った。

 

あとは、

  • 就活では求められていないことでもやる(熱意伝える)
  • 逆算して行動する
  • 転職より今の場所で収入交渉が妥当

が大切って学んだ。

自分もそうだったけど、子供の頃やりがちなのが、受験でイメージよくするために漢字検定やら英検やらTOEICなどあれもこれも無駄に受けがち。

 

でも本来、将来のゴール(なりたい自分)から逆算してなにが必要なのかを考えていくのが順番としては正しいはず。

 

後は収入をあげるために転職は選択肢としては多いと思う。

でも転職すると前職で身につけたスキルを100%活かせない分収入下がる可能性もある。

まずは今の会社と収入交渉するのが一番いいって。(日本人にはハードル高そうだけど)

 

まとめ

  • 厚切りジェイソンの本は、お金を増やすための知識をまるごと学べる本
  • かみ砕いた説明&具体例が多くてわかりやすい
  • 外国人としてみた日本という視点が新しい

 

という点でかなり面白くておすすめ!

他にも本のレビューしてみた!

 

kowaniblog.hatenablog.com

 

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

kowaniblog.hatenablog.com