コワニブログ

コワニブログ

コスパ良く楽しく生きる 

アマゾン定期おトク便やってみたらなぜか当日発送された|レビューブログ

ず~っと気になっていたAmazon定期お得便

リピート商品や定期的に購入する商品が何個もあったのに、定期おトク便ってよく分からないしいいや、とスルーし定価購入(通常価格で購入)していました。

 

しかし、セールで安い商品があり、定期おトク便だとさらに安くなるではありませんか!

 

やってみたら、数か月後に到着するはずの商品がまさかの当日に到着!

定期おトク便は初回はいつ届くのか、早く届く方法はあるのか疑問に思う人もいるかと思うので体験談を共有していきます!!

 

 

 

最近アマゾン遅くない?非プライム会員の通常配送だとどれくらいで届くの?は、以下記事で実験しています♪

kowaniblog.hatenablog.com

 

読者の疑問

アマゾン定期おトク便ですぐに商品を手に入れる方法はある?

Amazon定期お得便ってどんなサービス?

どうやって注文するのか知りたい!

定期おトク便の初回はいつ届くの?

メリットやデメリットはある?

定期おとく便のクチコミやレビューを知りたい!

 

 

 

アマゾンの定期おトク便って?

定期購入することで、5~15%の割引価格で購入できるサービス。

しかも、プライム会員じゃなくてもAmazon定期お得便で購入することで送料無料という大きなメリットまで!

 

配送頻度は2週間から6か月のなかから選択可能で、必要ないときはスキップしたり、1回だけ頼んでキャンセルも可能です!!

(ペナルティも特にないそうです)

 

全ての商品が定期おトク便の対象商品というわけではありませんが、みたところ日用品はほぼ対象になっていました!

実際に解約する方法です↓

kowaniblog.hatenablog.com

 

定期おトク便なのに当日発送される方法

はじめは通常価格で購入しましたが、途中で『定期おトク便だと安くなります』というボタンがあったため、そこから定期おトク便で購入。

 

正直家にまだストックがあったので、すぐにはいらないかな~と思い3か月後に設定しました!

 

5/28の午前9:30に注文して、その3か月後の8/30が初回お届け日と表示。

 

しかし、なぜか『当日お急ぎ便無料』にもチェックが!

 

定期おトク便のはずなのにどっちや?と思いながら放置していると、数時間後に発送連絡が。

 

発送後のキャンセルはできないみたいなので、キャンセル対策で3か月後到着の商品を今のうちに発送したのかな?と思っていたら。

 

なぜか、通常購入した別の商品とともに、注文当日に商品が到着しました!(箱は別)

 

結局、ストックが2つになってしまったので定期おトク便を商品到着後にキャンセルしました。

 

早く届いて困ることはないですし、ありがたかったです♪

なにより朝に注文した商品が夜到着するというスピード感に感動しました!

プライム会員だと初回は当日か翌日発送、次回以降は設定した頻度で届く仕組みなのか、、

 

Amazon定期お得便でも急ぎで商品が欲しいという方は、お急ぎ便にチェックをいれると当日または翌日に届く可能性があります。

 

自分で調べた時は5日目以降しか選択できないとあったため、てっきりお急ぎ便はできないものと思っていました。

 

まとめ

  • Amazon定期お得便でも当日or翌日配送可能だった!
  • 1回の注文だけでのキャンセルも可能

購入前にリップやアイシャドウのお試しができる画期的なサービス♬

広告なしで30日間聞き放題!

 

条件達成で無料でベビーグッズがもらえるチャンス

学生さんにおすすめのサブスク

 

 

メルカリで送料値上げ?今こそYahooフリマがおすすめな理由|ブログ

2022年6月16日から、大手フリマアプリ『メルカリ』で送料(配送料金)の大幅値上げが実施。

そして、PAYPAYフリマ(現Yahooフリマ)でも2023年4月4日より送料が値上げされました。

 

近年の物価高の影響かどこのフリマアプリでも送料値上げは起こっていますが、中でもメルカリは利益がかなり少なくなります。

実際に計算して比較してみました!

 

読者の疑問

メルカリで送料(配送料)が値上げされるらしいけど、どうすればいいの?対処法は?

PAYPAYフリマのメリット・デメリットは?

ペイペイフリマはなんでおすすめなの? 理由を知りたい!

 

 

メルカリは送料もダントツで高い

配送料値上げ内容

ただでさえ手数料10%で少ない利益に対してこの値上げはかなり痛手。

さらに、送料を加えた価格に対して手数料が計算されるのもポイントです。

(つまり、より手取りが少なくなる仕組み)

2022年6月の値上げ内容↓

  • ネコポス 175円⇒210円 +35円
  • 宅急便コンパクト 380円⇒450円 +70円
  • 宅急便60サイズ 700円⇒750円 +50円
  • ゆうパケットポスト 200円⇒215円 +15円

 

 

利益は何円?フリマアプリ3社比較

では、実際に利益がどう変化するのか具体的に計算してみましょう。

A4サイズ1kgの商品を発送する場合の利益を計算してみました!

ラクマは送料6%+税、かんたんラクマパック175円

PAYPAYフリマは送料5% ネコポス175円

今回の値上げで、他社フリマアプリと同じ価格で販売できた場合でも、大きく手元に残るお金が低下し、損をしてしまいます。

 

300円の商品を発送する場合の利益

メルカリ 60円

ラクマ 106円

PAYPAYフリマ 110円

 

1000円の商品を発送する場合の利益

メルカリ 690円

ラクマ 759円

PAYPAYフリマ 775円

 

 

PAYPAYフリマがおすすめな理由

手数料、送料ともに最安値             

先ほど説明したように、手数料と送料の安さが1番の魅力。

PAYPAYフリマでも2023年4月4日より送料が値上げされましたが、それでもメルカリ、ラクマ比較で最安値の送料でまだまだ使えるアプリです♪

送料値上げの詳細は以下の通りです。

詳しく知りたい方はこちらの記事で、送料早見表をご確認いただけます。

kowaniblog.hatenablog.com

 

コンビニ払いがない

PAYPAYフリマはコンビニ払いや後払いはなく、クレジットカード払いかPAYPAY残高支払いのみ!

筆者のコワニブログは、メルカリでコンビニ払い選択後、未払いのトラブルを何件も経験しているので、コンビニ払いがないのも嬉しいです。

(実は、コンビニ払い選択での未払いが、メルカリトラブルの中で1番多い。筆者の場合は。)

 

購入されたらすぐに発送できるので、支払いまだかな?という煩わしさがありません。

 

購入者目線では、少し不便ですがPAYPAY残高はコンビニでチャージできるので、コンビニ払いと実質同じことだと思います♪

 

煩わしい値下げ交渉のやり取りがない

PAYPAYフリマでの値下げ交渉は、希望価格を打ち込んでボタンを押すだけでできるので、メルカリのようなコメントでの煩わしい交渉がないのもストレスフリーです!

 

(メルカリでお値下げ可能ですか?って聞かれるとき、可能かどうかでなく希望価格を教えてほしい!と思うのはコワニだけでしょうか、、、。何度もやり取りするの面倒です;)

 

適正価格で販売できる

値下げ交渉時に入力できる金額は、販売価格の20%までなので、出品者目線では適正価格で販売できます。

さらに、PAYPAYフリマはメルカリよりもユーザーが少ないため、ライバルがありえんくらい安い価格で出品していることもあまりないです。

 

そのため、メルカリのように大幅に価格を下げなくても売れやすいのがポイント。

 

購入者目線では、メルカリの方が安く購入できるように思えますが、初回半額クーポン、2回目20%クーポン、その他にも5%や10%や20%クーポンが配布されます。

なので、クーポンがあればメルカリよりも安く手に入る可能性も全然あります♪

 

売上金はPAYPAYで使用できる

売上金はPAYPAYチャージで使用できます!

メルカリのメルペイやラクマ楽天ペイよりも、利用店舗が多いため使い勝手がとにかくいい!

というか、PAYPAYはほとんどどこでも使用できるため、現金同様に使用可能です。

PAYPAYインストールはこちらから

IOSの方】 paypay_IOS

【Andoroidの方】 paypay_android

 

売上金の振込手数料は無料or100円

売上金を現金で受け取りたいという人も安心です。

  • 1回の振込手数料は100円
  • PAYPAY銀行への振り込みは何円でも手数料0円!

 

他のアプリと比較した場合も、最安値となっています!

 

参考までに。

  • メルカリの振込手数料200円
  • ラクマ楽天銀行振り込みのみ10000円以上で無料、その他は210円

 

PAYPAYフリマのデメリットは?

そんなメリットだらけのPAYPAYフリマ

気になるデメリットは以下の通りです。

 

全て匿名配送

全て匿名配送であるがゆえに、送料は全て出品者負担となっております。

着払いを利用する方には不便かもしれません。

 

また、普通郵便での発送は不可能なので、薄くて小さな品物を発送する場合は、送料を考えた時に不利になります。

万一、返品となった場合も、個人的に住所・氏名を聞く必要あり。

 

筆者は、匿名配送で特に困ったことはなく、返品のトラブルも一度もありません。

プライバシーが守られてありがたいです♪

 

評価されるのは出品者のみ

PAYPAYフリマで評価されるのは出品者のみです。

なので、評価0の人から購入されることも良くあります。

ヘビーユーザーでも購入専門の人は評価0となり、出品者と購入者の間に不公平感があります。

しかし、コンビニ払いがないためか、トラブルに遭遇したことはないため特に不満に感じたことはありません。

 

ユーザーがメルカリよりも少ない

やはりユーザー数では圧倒的なのはメルカリ。

PAYPAYフリマやラクマを使用していても、売れやすさはダントツでメルカリです。

 

しかし、全く売れないという訳ではなく、ぼちぼち売れるため、筆者もメルカリからだんだん移行しています。

 

招待コード入力でお互い300Pもらえます!

アプリインストール後、マイページより入力できますので、使っていただけたらありがたいです。

 

招待コード:WDLUIK

 

PayPayフリマ

PayPayフリマ

Yahoo Japan Corp.無料posted withアプリーチ

 

 

楽天証券から自動スイープで謎の入金が!!超初心者向けに理由を解説

 

楽天証券を使用していると、自動スイープで身に覚えのない入金(出金)が楽天銀行にあることがあります。

 

自動スイープとしか書かれていないため、なんの入金かわからず気になったり、不安に思うこともあるかもしれません。

そもそも、よく分からないままマネーブリッジの設定をしてしまった!という人もいるかと思います。

私もそうでした。

 

そこで、自動スイープで入出金されるパターンについて、問い合わせたので共有していきます!

 

楽天証券の初期設定での後悔はこちらから↓

kowaniblog.hatenablog.com

 

 

読者の疑問

そもそも、自動入出金(スイープ)ってなに?

自動スイープで勝手に入出金があるけど、なんで?

楽天銀行楽天証券口座から謎の入金があったけどこれはなに?

 

 

そもそも自動入出金(スイープ)ってなに?

自動入出金(スイープ)とは、楽天証券楽天銀行を連携させることで(マネーブリッジ)、商品の買い付けや売却時の手続きが簡単になるサービスです。

 

商品を購入する際は、まずは証券口座にお金をいれてから購入する必要がありますが、入金手続きなして勝手に楽天銀行から引き落とされます。

 

売却した場合も、資金の移動手続きは不要で、勝手に楽天証券口座から楽天銀行に振り込みをしてくれます。

 

口座開設料、口座管理料、入出金にかかる手数料(振込手数料)は無料です!

 

勝手に入金(出金)されるのはなぜ?

商品を購入した時より約定代金が下がったため

例えば、国内株式を買い付けした際、ひとまずはその時の購入代金が拘束され、楽天銀行から引き落とされます。

しかし、購入した時よりも約定代金が下がった場合(安く購入できた場合)だと、その差額が夜22時過ぎに入金されるのです!

 

引き落とされる金額は、手数料をプラスした金額です。

(手数料は取引金額によって異なります)

 

 

商品を売却して、他の商品の購入に補われたため

 

例えば、保有していた国内株式を売却したとします。

売却した場合、一般的には3営業日目(月曜日に約定したら水曜日)に楽天銀行に入金されます。

入金されるまでは、売却した金額から手数料や税金(所得税+住民税)を引いた金額が預り金として証券口座内にとどまります。

 

しかし、その間に毎月、自動で積み立て購入している商品があったり(積み立てNISA)、新しく他の商品を購入したりした場合は、それらの代金が預り金から補われることがあります。

 

そのため、その補われた分が謎の入金として、当初入金される予定であった3営業日目以前に振り込まれるわけです。

 

3営業日目には、前回入金分と合算して、当初振り込まれる予定だった金額が入金されます。

 

利用者側としては、入金が分割になり、何かを購入した分は少し早めに手に入るというだけという、イメージ。

 

謎の入金の金額をみて、購入代金と同じであった場合は、このパターンの可能性が高いです。

 

まとめ

  • 購入した際の金額よりも、約定代金が下がれば差額は振り込まれる
  • 売却したお金は、預り金となり他の支払いにあてられることがある

条件達成で無料でベビーグッズがもらえるチャンス

学生さんにおすすめのサブスク

 

 

知らないと損するお得な情報はこちらから↓

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

kowaniblog.hatenablog.com

 

ロルバーンダイアリー(手帳)で家計簿とスケジュール管理する使い方例|主婦ブログ

 

念願の初ロルバーン手帳デビューを果たして、スケジュールと家計簿を同時管理しています!

自由度が高い分、どうやって使えばいいのか分からなかったり、何を書こうか悩んだりしている方もいるかもしれません。

そこで、具体的な使い方と、中身紹介をしていきます!

 

 

読者の疑問

ロルバーンダイアリーの活用方法は?

ロルバーン手帳の使い方例が知りたい!

ロルバーンのテンプレートは?

HSPがロルバーンを使いこなす方法は?

主婦はロルバーンをどうやって使う?

自己肯定感をあげる、不安を軽減するHSPさんや繊細さん向けロルバーン手帳の使い方は?

 

 

ロルバーンダイアリーで使用する文房具紹介

使用した文房具は以下の通りです

 

  • JETSTREAM 黒色ボールペン
  • ゼブラマイルドライナー(マイルドコーラルピンク、マイルドアプリコット、マイルドシアン)
  • SARASA ブルー&オレンジ
  • mtkapitza 数字のマスキングテープ
  • シールやポイントステッカー(セリアのハートくすみカラー、スターくすみカラー他)

ロルバーンはクリーム色の優しい色の紙がポイントなので、普通の蛍光ペンだと浮いてしまいます。なので、淡い色身で目に優しい『マイルドライナー』を使用。

シールは百均で揃えました。

 

ロルバーンダイアリーの使い方例

年間カレンダー1

項目のない年間カレンダーには、良いことがあった日や、目標を達成できた日にマイルドライナーで印をつけます。

何もできなかった日、目標を達成できなかった日が1ヶ月に合計何日あったかをマステシールであらわしてみると、わかりやすいしかわいいです。

 

最後は0になることが目標ですが、そんながちがちではなく緩くやってます。

 

使い方例は以下の通りです。

  • 1日の歩数や筋トレなど目標設定して達成できたらマーカーしていく
  • 勉強記録(教科ごとに色分けすれば、勉強している項目とそうでない項目が分かりやすいかも!)
  • 気分や生理日、病気があれば症状が出た日、出なかった日などの体調管理に
  • 仕事に行った日や天気など当たり障りないことでもOK

 

1年を簡単に振り返ることができるので、後から振り返ったときに自分の傾向を分析できる記録で活用していくのがおすすめ。

この月はダメだったけどだんだんできるようになった!などが、一目でわかります!

 

年間カレンダー2

ページをめくると、項目が記載できる年間カレンダーがあります。

ここでは、お出かけした日や通院した日など、後から振り返って楽しめることや一気に振り返りたいことをまとめています。

 

嘔吐した日はハートマークなど、ルールを決めて記入していくと、後からわかりやすいです。

 

マンスリー

このページで、家計簿とスケジュール管理を行います。

 

簡単にルールを決めるとぱっと見で見やすい手帳になります。

  • 色を使いすぎない(筆者は黒、オレンジ、ブルーの3色で統一)
  • スケジュール管理と家計簿は色分けして、一目で見やすく!
  • お金を使わなかった日(NMD)は、シールを貼ってみやすく

 

 

項目ごとに解説します!

スケジュール管理の書き方
スケジュール管理のルール
  • 全て黒字で時間とスケジュール内容を書く
  • 自分以外の家族のスケジュールも全て記入する。
  • ただし、家族のスケジュールにはブルーのマーカーで線引き。

 

家計管理の書き方
家計管理のルール
  • 購入したものは全て記載する
  • 対応する日にちのマスに、店舗名or使用した項目と値段のみを記載 例)電気 13000円
  • 現金・カード・口座引き落としは青色のボールペン
  • ポイントやスマホ決済での支払いはオレンジ色のボールペン

ぱっと見で、何にいくら使用したのかが分かりやすくなります。

後から請求があるクレジットカードの場合にも、この支払なんだっけ?を予防できますし、間違った請求があった場合も一目でわかります。

(念のため、カードの引き落としが完全に完了するまでは、レシートやクレカの控えはとっておきましょう)

 

クレカの請求がきて支払い終わったものはグレーマーカーで線引きし、請求が正しいか答え合わせ。


※ちなみに、オレンジペンは家計簿の計算には入れていません。ポイントまで入れたらよく分からなくなるので、、

やることリストの書き方
やることリストのルール
  • 右側の項目を記入する欄は、やることリストを記載します。
  • 期限とやらなければいけないことを黒ボールペンで記入
  • 達成できたらオレンジボールペンで達成日を書き、チェックを付けて終了。
  • 達成できなければ、翌月のやることリストに同じことを記入
ページ下メモの活用

ページ下部の空欄には、メモページがありますが、小さいのでたくさんは記入できません。

なので、断捨離したものや、歩いた歩数・消費カロリー、あのお店はこの日用品が安かった!など、小さなメモ欄でもことたりる些細なことをメモしています。

 

 

メモページ

残りはほとんど全てメモページになっています。

とにかくたくさんあるので、日記や仕事のメモ、学習記録など自由に記入してOK

 

使用するとわかっている項目は、はじめに確保しておくと後が楽だし、みやすいです!

 

使用方法例です。

  • 家計簿
  • レシピメモ
  • 日々の反省
  • 自分をほめる日記
  • 読んだ本やアニメ・映画の感想
  • 治療経過メモ
  • 文字の練習や落書き ほか

具体的な書き方は、一部ご紹介!

家計簿

家計簿は、見開き1ページを使用して1年分が見れるようにし、その次のページから1ヶ月=見開き1ページで月ごとの分析をしています。

 

1年が一気に見れるページは、数字のシールとマークだけの仕様にして、当てはまる項目に数字を記入していくだけ!

 

月ごとの分析では、なぜ先月より生活費があがったか、下がったか、無駄なものや欲しくもない物をを買っていないか、支払い方法はそれでよかったのか、など具体的に細かく分析!

そして、分析した内容から、次回の目標をかる~く記載。

 

がちがちに節約することが目的ではなく、毎月のお金の流れを把握することを主な目的にしています♪

 

筆者は細かく分析すること自体も楽しんでやっているので、そういった振り返りで疲れたり自己嫌悪に陥るようなら、やらなくてOK

あくまで楽しんで、ロルバーンを使い倒していきましょう!

 

レシピのメモ

料理をつくるときに、いちいち検索したり、YouTubeを開くのは面倒。

なので、一度作って気に入ったレシピは材料や作り方をかるくメモしてます!

 

料理は分量いのち!何人分作るかによっても簡単に味が変わってしまう。

そして材料がいつも揃っているわけではないため、同じレシピでも作り方が変わることも良くあります。

 

作ってみたときの、材料による味の変化やこうしたほうが良かったなどの反省を、付箋に書いてレシピのページに貼り付け。

 

日々試行錯誤して味の向上をはかる試行錯誤のページに♬

 

日々の反省

日々の反省では、自分や相手の行動を振り返って次はこうしよう!という目標を立て、同じ失敗を繰り返さないようにしています。

 

(ただ、同じ状況が起こることってめったになくて、たいてい異なる状況で新たなストレスと出会うのでなかなか反省は活かしきれていません汗)

 

日常生活でストレスを感じた時、なんでストレスを感じたのかを文字にして、同じことを繰り返さないようにメモ。

 

文字にすることでほんの少し不安を軽減できるということに気づいてからは、メモで振り返るというのは唯一のストレス発散法になっています!

 

紙に書きだすことは科学的にも証明されたストレス発散法です。

 

自分をほめる日記

自分に自信がない、人目を気にして思ったことを言えない、考えすぎてしまい落ち込む性格なので、せめて自分だけは自分を認めてあげよう!と思い作った項目。

 

自分の行動を振り返って、よかったところを箇条書きで羅列。

意識的に自分の良い所をみつけることで、ほんの少しずつ自信のなさを改善していけるような感じがします。

 

読んだ本の感想

大人になると、読書の時間というのもなかなかゆっくり取れません。

そして、読書って本の内容にももちろん価値がありますが、自分がどう感じたのかというのも大切にしたいと筆者は考えています。

 

同じ本を読んでも、どこが印象に残るかは人それぞれ違いますよね。

 

なので、自分が印象に残った内容や、覚えておきたいと思ったところをかいつまんでメモしてます!

 

ポケット

ポケットには、手帳に使うシール、映画の半券やチケットの半券など収納に困る小さなものを入れています。

 

まとめ

  • ロルバーンを自分の好きなように使おう
  • 家計簿、スケジュール管理はペンの色を変えてわかりやすく♬

 

 

他にも暮らしに役立つ情報公開中!

スマホタブレットの方はページ下のカテゴリーからも一覧みれます

 

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

 

 

 

 

お風呂&洗面台の落ちない赤カビの落とし方と予防法を徹底解説!|写真付きレビュー

こんにちは。コワニブログです。

ふと気づいたら洗面台やお風呂にピンクっぽいような赤っぽいような色をした赤カビが付着しているではありませんか(きたなっ)

いつもお風呂掃除で使っているバスマジックリンで掃除をしても、その時は落ちるのですが、すぐに発生してしまうという問題が発生。

 

アマゾンで赤カビを落とせる掃除道具を検索して、レビューの良いものを購入してみたところ、比較にならないくらいよく落ちてお風呂も洗面台もピカピカになりました♪

 

使用した掃除道具や、赤カビを落とした掃除方法について、ビフォーアフター写真付きで解説(レビュー)していきます!

 

読者の疑問

水回りの赤カビが全く落ちない!

お風呂や洗面台の赤い水垢や赤カビを落とす方法を知りたい!

赤カビがつかないための予防方法を教えて!

お風呂の赤カビの取り方は?

 

 

そもそも赤カビって?

 

赤カビは「ロドトルラ」という空気中に存在している微生物です。

水分さえあればどんどん増殖してしまいます。

 

落としにくい黒カビとは違い、赤カビはこするとすぐに落とすことはできますが、菌が残っているとすぐにまた発生してしまうので、汚れを落とすとともに予防が重要なのです!

 

水回りの赤カビ落としてみた(ビフォーアフター写真あり)

コワニの場合は、お風呂と洗面台に顕著な赤カビが出現。

お風呂の床は、タイルになっているので、間の隙間に水分が貯まりやすいのか、タイルの模様の間に発生しています。

洗面台は、水が流れるところをメインに赤カビが発生。

光の反射でわかりにくくなっていますが、実物はより赤カビが目立っていました。



清掃後は、赤カビはきれいさっぱりなくなりました!



 

赤カビのきれいな落とし方と予防法

使用した道具

 

水だけでスッキリドイツ生まれの新素材激落ちキング

水だけで汚れが落ちる洗剤いらずの魔法のスポンジ。

水だけで汚れが落ちるなら、ちゃんと薬剤と一緒に使ったら最強かも!?と思い使用してます。

すごく簡単に汚れがおちるし、使いたい大きさにカットできるので無駄がないのが嬉しい♪

想像以上に簡単にハサミでカットできるのも気持ちいいです

 

 

画像クリックでアマゾンに飛べます!

水回り用ティンクル

今回アマゾンで追加購入したのが水回り用ティンクル

水回りの赤カビには酢酸(お酢が効果抜群らしい!
お酢成分の酢酸が、水垢や石鹸かすなど水回りの汚れを水に溶けやすい成分に分解することで、汚れが落ちる仕組み。

 

排水溝の奥まで抗菌&消臭できます!

 

従来製品はお酢の匂いがきつかったみたいですが、改良されて香りがやさしくなったらしい。

レビューだと匂いのきつさを指摘する声がありましたが、匂いも全くきになりませんでした。

 

鏡や台所のシンクの水垢もピカピカになりました(鏡は用途に記載がないので、自己責任で)

泡で噴射できるので掃除しやすいです!

 

一つデメリットがあるとすればあくまで赤カビにしか効果がないということ。

試しに気になっていた蛇口部分の黒カビにも噴射してみましたが、少し落ちる程度でピカピカにはならなかったです。

黒カビは黒カビ用の掃除グッズを別途購入したほうがよさそう。

 

 

画像の上がビフォー、下がアフター

少しは落ちましたが、完璧には落ちていないのが分かります。

 

 

 

ルックPLUSおふろの防カビくん煙剤

お風呂のカビ予防に使用します!

お風呂は掃除が行き届きにくい天井で無数のカビ菌が繁殖して、カビ菌が下へ降りてくることによってカビが発生します。

防カビくんに含まれる「銀イオン」でカビの原因菌の99.9%を除菌!

煙タイプなので置いて放置するだけで、天井まできれいにしてくれます。

 

予防目的なので、すでに発生してしまったカビは落としてから使用しましょう。

 

ではなぜ、筆者のお風呂にカビが発生したかと言えば、防カビくんをさぼってしまったからです。

防カビくんは2ヶ月に1回実施するよう記載がありますが、最後にいつやったか忘れてしまってからずるずると実施しなくなり、約半年が経過したころ、カビが発生して上記写真の状態になってしまいました!

(防カビくんを定期的に実施していたころは、カビは全く発生していなかったです)

 

 

3個入りなので1パックかったら半年持ちます!

 

 

水回り用超撥水コーティング剤

掃除をして汚れを落としてから、水気をふき取り、スプレーしてスポンジなどで拭き上げて、水気を取って完成!

スプレーするとしっかりと水をはじいてくれるので、水垢予防になります!

商品説明には、毎日数回噴射するよう記載がありますが、なかなか毎日掃除して噴射してって筆者はできないので効果は長持ちしないように感じます。

 

ただ、まめに掃除していれば水垢もつきにくくなるので掃除はだんだん楽になっていくでしょう!

 

もう一つデメリットがあるとすれば、お風呂の鏡にはあまり効果が感じられなかったこと。

洗面台の鏡はきれいになりましたが、お風呂のようにかなり湿度の高いところでは効果を感じられませんでした。

すぐに曇ってしまった。

やはり、鏡は鏡用の掃除道具を購入したほうがよさそう。

私は使用したことないですが、洗面台やお風呂だけでなくトイレにも使えるみたい!

 

 

 

 

水回りの赤カビの清掃方法

水回りの赤カビを落として、同時に水垢がつかないように予防する掃除方法は以下の通りです。

同じ用途のものであれば、他の商品を使ってもいいと思います!

ポイントは掃除と予防を同時に行うこと!

予防は汚れを落としてからではないとできないので、一気にやってしまうのが楽です♪

 

  1. 水回り用ティンクルを赤カビや、汚れているところ全体に拭きかけて5分ほど放置
  2. 掃除用ハブラシやスポンジなどで汚れをこすり落とす。
  3. 水で汚れごと流す
  4. 布巾やキッチンペーパーなどで水分をふき取る
  5. 水回り用超撥水コーティング剤を拭きかける
  6. 激落ちくん等で超撥水コーティング剤を全体に塗る。
  7. 水気をふき取る
  8. お風呂の場合は、最後に防かびくんに水を入れて放置し、終わったら換気する

まとめ

  • お酢の力で赤カビが落ちてピカピカになった!
  • 水回りの掃除は予防も同時に行おう
  • 鏡や黒カビなどは用途に合ったものを別途購入が必要

 

掃除のときは薬品を使うし、何より汚いので使い捨て手袋があった方が絶対良いです(経験者は語る)

 

 

 

キッチンペーパーもすぐなくなる。

布巾があればそれでもいいですが、ずっと掃除用の布巾を置いておくのが嫌な人は、使い捨てられるものがおすすめ♪

 

他にも暮らしに役立つ情報発信中♪

カテゴリより一覧みれます!

 

 

ロルバーンダイアリーを使ってみてのメリット・デメリット|2023年手帳ブログ

 

毎年異なる紙の手帳を使用していますが、今回ははじめてロルバーンダイアリ―を購入してみました!

 

これまで、数10種類以上の手帳を使ってきた筆者が、ロルバーンダイアリーを使用してみて感じたメリット・デメリットご紹介します!

読者の疑問

ロルバーンダイアリ―の特徴は?

使用感やレビュー、クチコミが知りたい!

ロルバーン手帳の使い方例は?

3月はじまりのロルバーンはどんな感じ?

ロルバーンダイアリ―2023はどんなデザインがある?

ロルバーンダイアリ―のメリット・デメリットは?

2023年 女性におすすめの手帳は?

 

 

ロルバーンダイアリ―のデザイン&中身

4月始まりのロルバーンです!

 

表紙

デザインは17種類。

どれも可愛いです。



 

中の表紙

ドイツ語でノート、手帳という意味のTagebuch+Notizbuchの文字

ロルバーンの中にはなぜか他にもドイツ語がちりばめられています。

 

年間カレンダー1

見開き1ページで今年と来年のカレンダーです。

年間カレンダー2

見開きになっており、3月から翌年12月まで書き込めるタイプになっています。

右ページがおられているので開くことが可能



マンスリー

3月から翌年4月までのマンスリーページが、連続で続きます。

1ヶ月分が見開き1ページにまとめられています

 

メモページ

マンスリーの後は、ずっとメモページが続きます。

方眼線が入っています。

 

ポケット

ロルバーンの特徴ともいえるポケットは最終ページに12枚入っていました。

普通のロルバーンLサイズだと5枚なので、2倍以上の量になります。

 

リング

普通のロルバーンLサイズとサイズ感は全く一緒。

ただ、ページが多い分ロルバーンダイアリ―の方がリングは大きくなっています。

黒色のリングがロルバーンダイアリー、下のゴールドが普通のロルバーンポケット付きメモLサイズ。

上記のページ以外は全てメモページなので、メモページの多さもお分かりいただけるかと思います!

 

ロルバーンダイアリーのメリット・デメリット

ロルバーンダイアリーを使用してみて感じたメリット・デメリットをまとめていきます!

メリット

デザインの選択肢が多い

他の手帳だと色が選べたりしますがだいたい無地でかわりばえはしない。

 

よく言えばシンプル、悪く言えば飽きる。

その点ロルバーンはデザインから異なるので、自分好みのものに出会える可能性が高くて、かぶりにくいです!

目に優しい色の紙質

手帳の中身は、薄黄色っぽい色。

白じゃないことで目に優しい感じの紙質がおしゃれ。

 

無駄なページが1つもない

一般的な手帳であれば、デザインが工夫されすぎている分、

  • 誰かにプレゼントをもらった記録のページ
  • 家事分担のページ
  • 連絡先を記載するページ
  • 欲しいものリスト
  • 今年の目標ページ

 

など、この項目いらない!とか、逆に自分で書くからフォーマットいらない!というページがありますが、ロルバーンダイアリーはそういったページは一切ありません。

最低限必要な部分のみがそろったページになっているため、使わないページがあるのが嫌な人にはぴったりです!

 

メモページの自由度が高い

方眼が薄く入っているため、文字やイラスト、図形などが書きやすく、とにかく自由度が高い!

 

日記として使用してもいいし、仕事用、勉強用、バレットジャーナルなどなんでもできます♪

マスキングテープやシール、デザインペーパーとかとの相性もかなり良さそうなので、デコレーションに挑戦したい人とか、デザイン好きな人は、かなり作りこめそう♪

写真をはってアルバムみたいな仕上がりも期待できます。

 

ちぎれるメモが便利

もともとちぎりやすいように線が入っているし、そもそもリングタイプなのでいらないページをちぎったり、持ち歩きたい部分だけ切り取ったりするのに便利です!

ビジネス用、勉強用に使う人にも向いていると感じます♪

 

ポケットに小物が入る

手帳デコのためのシールや、チケット・映画の半券など捨てるのには躊躇われる思い出の品、写真やプリクラなど、収納に困るちょっとしたものが入れられます。

12枚あるので、よほど足りなくなることはなさそう!

 

デメリット

メモページが多すぎる

普段から、手帳慣れしている人やビジネス用に使う人、日記と兼用する人にはぴったりです!

しかし、メモページがかなり多いので普段からメモを取らないひとは、何を書けばいいのか分からない!という状態に陥りそうです。

 

筆者も、日記は他のロルバーンを使っているし、特に仕事で使う訳でもないので、こんなにメモすることあるかな?と一瞬思いました;

 

リングタイプなので書きにくい

マンスリーに書き込むとき、右利きなので左側のページに書き込むときにリングが手にあたり書きにくいです。

なので、手帳を折って書き込む必要があるのが少し不便に感じました。

 

メモページは、横向きで書いてもいいし、左右同時に書き込むことはないので問題ないです。

 

ページをすぐに開けられる紐がない

リングタイプなので仕方ないですが、本や手帳によくついているあの紐がないので、ページを探すのに少し苦労します。

自分で紐をつけたり、インデックスシールで対策しても面白いかな。

マンスリーが連続で挿入されている

マンスリーページが連続で挿入されているため、間にメモページがありません。

いままで、マンスリーの後に見開き1ページのメモページのある手帳を使用していたので、マンスリーごとのメモページがあれば良かったかなと思いました。

マンスリーページには少ししかメモできないので、その月ならではのメモ(家計簿とか)は、手帳後半部のメモにまとめるより、その月とわかる部分に書けたら便利だと思った。

持ち運びには不便!?

手帳を止める紐があるので、ポケットの中のものが落ちることは一応防止してくれます!

しかし、ポケットにチャックがあるわけではないため絶対におちないという保証はない。

加えて、防水加工(表紙保護のビニールみたいなのがない)がないこと、手帳としては分厚いので持ち運びには不向きだと感じました。

 

筆者は家で使うために購入したので特に不便には感じていませんが、、、

 

雨濡れ対策の保護用シートは別売りです。

 

ロルバーンダイアリーの特徴まとめ

上記のメリット・デメリットから、ロルバーンダイアリーの特徴を以下にまとめました!

  • たくさんのデザインから選べて楽しい
  • 必要最低限のページしかないので、無駄なく使える
  • マンスリーページの後に、メモページが続く
  • メモページがロルバーン手帳の大部分を占める
  • メモページは方眼で自由度が高い
  • 薄黄色の紙が目に優しい
  • ポケットに小物が入るので便利
  • リングタイプなので、マンスリーは書きにくいが、メモのちぎりやすさ◎

 

ロルバーンダイアリーはこんな人におすすめ

  • 仕事や、日記、勉強用などメモページがたくさんあっても困らない人
  • 定められたフォーマットでなく、自由に書き込みたい人
  • 見た目も中身も可愛く使いたい人
  • デザインにこだわりたい人

 

まとめ

  • 自由度が高くメモページが多めの手帳
  • 半年使いましたが、こんなに書き込んだ手帳はじめてです
  • 個人的には優しい紙質が気に入ってます

 

 

他にも暮らしに役立つ情報発信中!

 

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

 

 

P&G レシート応募でLINEポイントもらえるキャンペーン!エラーあったけど無事もらえた|ブログ

こんにちは。コワニブログです。

パンパースを買ったレシート応募でLINEポイント最大30%分が全員必ず戻ってくるキャンペーンが実施中!

早速筆者もパンパースを購入してレシート応募しようと思ったら、あれれ?

 

画面が全く動かず認証できない。

ということで問い合わせして、無事LINEポイントを獲得できたので共有していきます!

4/26追記

不具合改善されてます♪

 

読者の疑問

パンパースアプリとLINEが認証、連携できない!対処法は?

パンパース購入したけどLINEポイントをもらう方法が分からない

LINEポイント30%もらえるキャンペーンって?

 

 

LINEポイントが必ず戻ってくるキャンペーンって?

対象店舗で購入したレシート応募でラインポイントが返ってくるキャンペーンの詳細や条件は以下の通りです

  • テープタイプ、パンツタイプ全てのサイズOK
  • 2022/4/1(金)~2022/5/31(火)のレシートが必要。
  • 応募締切は2022/6/14(火)まで。
  • 税込2000~5999円以下購入でLINEポイント400Pもらえる!
  • 税込6000円以上でLINEポイント1800P 
  • レシートの合算不可
  • 1人1枚のみ応募可能
  • LINEポイントは最終付与から180日の有効期限

対象店舗は以下の通りです。

イオングループ

ウェルパーク

カインズ

カワチ薬品

クスリの岩崎

コーナン

サツドラ

コープさっぽろ

ジョイフル本田

スギヤマ薬品

西友

LIVIN

SUNNY

TRIAL

ドラッグストモアリ

ドン・キホーテ

西松屋

ビバホーム

ホームセンタームサシ

ミスターマックス

ライフ

ビバホーム

ホームセンタームサシ

ミスターマックス

ライフ等

 

 

パンパースアプリでLINEポイントをもらう方法

  1. キャンペーンに参加するためパンパースアプリを追加
  2. アプリのキャンペーンページから『LINEポイントをもらう』をクリック
  3. 『パンパースアプリと連携して参加する』をクリック
  4. LINEでログイン
  5. 利用規約を確認して、『認証する』
  6. 利用規約に同意して認証する
  7. レシートを写真で撮影して送る

 

 

そして、すぐにLINEポイント400Pゲットできました♪

 

税込2000円ギリギリでもらえたので、かなりお得!

 

こんなに簡単なら6000円分購入しても良かったかな~と後悔

1800P還元は太っ腹すぎる!

 

しかも、LINEポイントはPAYPAYに交換できるので、PAYPAYで買ったらPAYPAYがまた戻ってきます!

 



 

PAYPAYインストールはこちらからも可能です!

IOSの方】

 paypay_IOS

Androidの方】

paypay_android

まとめ

  • 認証エラーは時間をおいて試すとできた
  • 認証出来てレシートアップロードすると、すぐにLINEポイントもらえました!

 

 

他にも暮らしに役立つお得な情報発信中です♪

下にスクロールしたカテゴリから一覧みれます!

 

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com