コワニブログ

コワニブログ

コスパ良く楽しく生きる 

採血部位の優先順位・第一選択はどこ?避ける部位を解説|写真あり

看護師をしていれば採血や注射は頻回に実施することがある基本的な技術です。

しかし、神経や血管の図をみて勉強しても、何がどうなっているのかイメージできず、結局何に気を付ければいいのか理解が曖昧なままに実施している人もいるのではないでしょうか?

 

そんな看護師さんや、看護学生さん(医療学生さん)に向けて、採血や注射時に注意すべき神経走行と、安全に実施するための具体的な対策についてお伝えします!

目次から見たいページに飛べるので、お急ぎの方はご活用ください。

 

他にも先輩は教えてくれない疑問を、『学びー看護』カテゴリでわかりやすく解説しています♪

読者の疑問

注射・採血時に注意すべき神経走行を知りたい

点滴で起こりやすい神経損傷の部位は?

採血部位の優先順位が知りたい!

採血で指先が痺れる原因は?

採血で避ける部位は?

採血や注射で神経損傷すると修復期間はどのくらい?

神経損傷の症状は?治るの?

痛みや痺れを訴えた場合はどうすればいい?

尺骨神経、橈骨神経、正中神経、内側前腕皮神経の走行図、解剖が知りたい

 

 

はじめに

注射・採血時の神経損傷って?

はじめに、注射や採血をすると稀に神経損傷が起こることがあります。針を刺した時に、「痛みや痺れはないですか」と聞きますよね。あれは、神経損傷の有無を確認しているわけです。

具体的には、疼痛、感覚異常、運動機能異常といった症状があります。

 

神経の情報伝達の仕組み

神経損傷を理解するには、神経の情報伝達の仕組みがわかると理解が深まります。

有髄神経線維の図を書いてみました。

f:id:kowaniblog:20211122225204j:plain

中心には神経細胞からの情報を抹消に伝える軸索、まわりには円筒状に取り巻く髄鞘(ミエリン)、髄鞘がところどころくびれて消失している部分をランビエの絞輪と言います。

神経の情報伝達は、ランビエの絞輪から絞輪をジャンプするように伝わるので(跳躍伝導)、髄鞘のない無髄神経よりもスピーディーに情報を伝達できるわけです。

 

神経損傷の修復期間は?

髄鞘を損傷すると1日、軸索を損傷すると週~月単位で症状が持続します。

ほとんどの人は3ヶ月以内に症状は消失しますが、稀に症状がなくならないことがあるのが、怖いところです。

 

採血・注射時に注意すべき神経走行

正中神経

f:id:kowaniblog:20211122225531j:plain

神経損傷で一番多い部位です。

正中神経は上腕では深い所にあるため、よっぽど垂直に刺さなければ神経損傷することはないでしょう。しかし、肘窩では静脈とかなり密接しているため注意が必要です。

肘窩付近では、尺側皮静脈よりの、肘正中皮静脈の間にあります。

 

採血時に、尺側皮静脈(まれに肘正中皮静脈)で逆血がなく、さらに針を進めてしまう場合に注意が必要です。

Point
  • 尺側皮静脈と肘正中皮静脈で逆血がなければ、針を深く差し込まない
  • できるだけ浅い角度で穿刺する。(20°以下)
  • 肘の浅い部分に血管が見つからなければ、前腕や手背の静脈を狙う

採血時の針の角度は10~20度です。

f:id:kowaniblog:20211122234607j:plain

 

正中神経が障害されると、前腕の回内、前腕の屈曲ができなくなります。

また、母指、示指、中指で末節と中節での屈曲の動きができず、グーを握りたくてもできない猿手が特徴的です。

 

橈骨神経

f:id:kowaniblog:20211122233019j:plain

他に血管がない場合、太くて狙いやすい前腕撓側皮静脈でルート確保を行うことがあり注意が必要です。

肘の部分では深い位置にありますが(橈骨神経深枝)、手首の撓側では浅いところを通っています(橈骨神経浅枝)。密着をしていませんが、近くに動脈と静脈の走行があるため注意が必要です。

 

Point
  • 刺入部位はできるだけ中枢側にする(肘に近いほう)
  • 逆血が返ってこなければ、深く刺入せず針先で血管を探さない

 

母指、示指、中指の背中枢側の運動機能に障害が起き、手首が背屈できなくなり、下垂手となります。

 

尺骨神経

f:id:kowaniblog:20211122233457j:plain

ルート確保する際、他に血管がない場合に上腕内側の尺側皮静脈を狙うことがありますが、近くに尺骨神経が走行しているため注意が必要です。

 

Point
  • 逆血が返ってこなければ、深く刺入せず針先で血管を探さない

 

肘をぶつけた際に指先に痺れる感覚があるのがわかりますか?

それが尺骨神経です。尺骨神経障害では、小指、環指(薬指)の屈曲、手首の屈曲、指の内外転運動が障害され、鷲手が特徴的です。

 

内側前腕皮神経

尺側皮静脈の上を通っているため刺した瞬間に症状が出現する。

上腕や肘窩の尺側皮静脈を狙った際に、損傷する恐れがある。また、肘正中皮静脈を狙った際深く刺しすぎるとリスクあり。

 

この神経は指先の支配はないため、これまでのような猿手、下垂手、鷲手など特徴的な症状はない(指先の痺れや痛みの症状は出ない)が、前腕内側が障害されます。

 

看護師転職をお考えなら国内最大級の求人数の看護師転職サイト【看護師求人EX】

痛みや痺れを訴えたら

すぐに抜針して、10~30分経過しても痛みが緩和しない場合は医師の診察が必要です。

 

神経損傷の確率は10000分の1くらいですが、1日5回×月20回注射や採血があるとすれば、8~9年臨床で働いていると1度は神経損傷リスクがある計算です。

恐れすぎず、正しい知識を身につけてリスク回避に努めましょう!

 

まとめ

  • 第一選択は前腕肘窩の撓側皮静脈、第二選択は肘正中皮静脈、第三選択は尺側皮静脈
  • 手首に近い撓側皮静脈、肘窩や上腕の尺側皮静脈付近は神経が通っているため、注射・採血は避けよう。
  • やむを得ず狙う場合は、深く刺しすぎず、逆血がなければすぐに諦めること。
  • 内側前腕皮静脈は、針を刺した瞬間に、前腕内側に症状が出現する。

 

条件達成で無料でベビーグッズがもらえるチャンス

学生さんにおすすめのサブスク

 

 

 

知らなきゃ損するお得な情報を公開しています↓

kowaniblog.hatenablog.com

 

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

逆血があるのにサーフローの外筒が進まない?静脈ルート確保のコツ・対処法を解説

f:id:kowaniblog:20211122160757p:plain

ルート確保をするとき、逆血があり「やった!逆血があった」と喜んだ矢先、サーフロー(静脈留置針)の外筒がうまく進まない時ありませんか?

今回はそんな看護師さんに向けて、逆血はありしっかり血管に入ったはずなのに、外筒が進まない時の対処法をお伝えします。

 

読者の疑問

点滴で逆血があるのに腫れるのはなぜ?

点滴で逆血があるのに漏れる

逆血があるのにサーフローの外筒が進まない時の対処法は?

ルート確保が下手なのを克服したい!

ルート確保が上手な人はどうしてるの?

 ※サーフローとは静脈留置針のこと。スーパーキャスとは販売している会社が違うだけです。

 

逆血はあるのに外筒が進まない理由

f:id:kowaniblog:20211122160244j:plain

逆血が確認できたのに、外筒(針)がすすまないのは血管の内腔が凹凸などで狭くなっているからです。

高齢者や化学療法中の人に多くみられます。

逆血があるからといって、無理に進めてしまうと腫れてしまうので、注意してください。

外筒が進まない時の対処法

外筒が進まない時の対処法は、『輸液を全開投与しながら外筒を進める』です。

輸液を全開投与して血管が広がっている隙を狙います。

具体的な手順
  • 外筒が中途半端に入っている状態で内筒を抜き、ルートを接続してゆっくり点滴を滴下させる。
  • 滴下が良好なことを確認。(=点滴が漏れておらず、血管内に外筒が入っている)
  • 輸液を全開投与して、外筒を回転させながら奥に進めていく。

※静脈炎を起こしやすい輸液や、厳重な輸液管理が必要な人等、適さないこともあります。

 

まとめ

逆血があるのに外筒が進まない時は、輸液を全開投与するのも一つの手

 

条件達成で無料でベビーグッズがもらえるチャンス

学生さんにおすすめのサブスク

 

 

 

他にも看護に役立つ情報公開中! 

スマホタブレットの方はページ下のカテゴリーからも一覧みれます。

 

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

 

 

 

 

簡易懸濁・粉砕してはいけない薬一覧まとめ|ラベプラゾールは?

今回は胃菅(経管栄養)で投与してはいけないお薬について解説していきます。

嚥下機能が低下していて粉砕投与をしたり、経管栄養中で簡易懸濁(砕かずお湯で沈殿しないようかき混ぜること)したりして投与することがあるかもしれません。
普段何気なく投与していたお薬によって突然血圧が低下したら、とても怖いですよね。

代表的なお薬をまとめました。

 

読者の疑問

ラベプラゾールは粉砕していいの?

ニフェジピンCRは粉砕していいの?

胃菅から粉砕・簡易懸濁投与してはいけない薬は?

徐放性製剤や腸溶錠、なぜ粉砕してはいけないの?

 

経管(胃菅)投与できない薬は?

簡易懸濁も粉砕もしてはいけないお薬には、徐放性製剤と腸溶錠があります。

徐放性製剤

徐放性製剤とは薬の成分が少しずつ長時間放出され続けるように加工された製剤で経口投与型がほとんど。

投与後に剤形が崩れた後、個々の顆粒が徐放性を持つマルチユニットタイプと、剤形が崩れず製剤全体が徐放性を持つシングルユニットタイプがある。

 

メリット
  • 成分を少しずつ放出し続けることで、血中の有効成分濃度の急激な上昇を避け、副作用の発生頻度を下げることができる。
  • 薬の効果が持続することで服用回数を減らせる。

 

徐放性製剤を胃管から粉砕・溶解して投与すると、血中濃度が急激に高まり、副作用が出現しやすくなるため、徐放錠は粉砕および溶解後に投与してはいけません。

EX)ニフェジピンCRオキシコンチン

接尾語が、L、R 、 CR 、 LA 、 SRがついているものは基本的にNGです!

 

腸溶錠

腸溶錠とは有効成分が胃で分解するのを防ぐために、小腸内で放出するよう設計された薬のこと。

胃菅から粉砕投与すると胃で分解されてしまい、小腸で反応しなくなってしまうのでNG。

腸瘻での簡易懸濁はOK。

Ex)ラベプラゾール、ピドキサールなど。

 

持参薬が再開する時、術後で内服から経管・粉砕などに投与変更が変わる時、初めて薬を投与するときは特に注意しよう!

 

まとめ

  • 徐放性製剤や腸溶錠は粉砕してはいけない
  • 投与方法変更時、持参薬再開時は特に注意しよう

 

条件達成で無料でベビーグッズがもらえるチャンス

学生さんにおすすめのサブスク

 

 

 

 

他にも看護に役立つ情報公開中!

スマホタブレットの方はページ下のカテゴリーからも一覧みれます

 

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

メルカリでトラブル発生!運営が神対応すぎた件に|事例つきブログ

f:id:kowaniblog:20211118233711p:plain

しばしばトラブル対応が悪いと噂されるフリマアプリのメルカリ。

かれこれメルカリ歴6年以上の私、コワニブログがメルカリのトラブル対応について、事例をまじえて体験談を共有します。

ここ最近では2回トラブルがありましたが、2回ともスムーズに真摯に対応をしていただき、とても感謝しているとともに、自分でも驚いています。

 

メルカリ=トラブル対応が悪いという印象がなんとなくありましたので。

色々な人がいますが、こんな人もいるのだという参考程度にしてもらえればと思います。

 

 

トラブル事例

メルカリで出品した際、普通郵便で発送予定の商品が、自動で匿名配送になっていることに気が付かずに出品しSOLDOUT(売却)しました。すぐに謝罪し、住所を教えることが可能かということと、取引キャンセルも可能であることをメッセージで伝えましたが、いっこうに購入者さんから返答なし。購入者さんの評価では、1度もメッセージがかえってこなかったという評価が複数あったことと、購入専門の方だったため、取引終了までメッセージを確認しない人なのだろうと思われました。

(匿名配送ではサイズの影響で発送不可能でした)

完全に私のミスなので、とりあえず発送期限までは待っていたのですが結局メッセージが返ってくることがなかったため、運営に問い合わせしたところ、2,3時間ほどで運営からメッセージが。

今から24時間たっても返事がなければこちらで取引をキャンセルするため、またご連絡ください。

とざっと上記の内容でした。

それから24時間経過もメッセージが返ってくることはなく、自動で取引がキャンセルされました。

 

自分のミスだし、メッセージの返事もなく不安な気持ちや憂鬱な気持ちになっていましたが、丁寧かつスムーズに対応してもらってとても安心できる出来事となりました。

 

今後は、出品する時の確認を怠らないよう注意したいと思います。

 

トラブルが解決した理由

  • 商品発送前のトラブルであった
  • メッセージの返事がないというトラブルであった

上記の理由から、比較的解決しやすい内容であったと思います。

(取引相手と口論になっていたら、当事者同士での解決を求められることもあります)

対応が悪いといった口コミも目にしますが、手数料も10%と高めであり、メルカリ事務局側のトラブル対応もマニュアル化されてきたことから、ここ最近はトラブル対応もスムーズになったのではないかなと思いました。

もちろん、悪い噂もありますが、良い対応をされてシェアする人より、悪い対応をされてシェアする人が多いことは容易に想像がつきます。

運営のトラブル対応に不安を感じてメルカリをやるか迷っている人は、心配しすぎなくてもよさそうです。

 

実際に、他アプリの評価ではメルカリの対応は良いといった評価もちらちらみられます。

まとめ

  • メルカリでトラブル発生しても、スムーズに対応してもらえた
  • トラブルはスムーズに対応してもらえる場合と難しい場合がある

 

メルカリでの1度目のトラブルはこちらの記事でまとめました。

kowaniblog.hatenablog.com

 

 

【スタジオアリス】産院でもらった無料クーポン使ってきました!|ブログ

f:id:kowaniblog:20211116185551p:plain

産院でもらったスタジオアリスのクーポン(まめこみ)を使って写真を撮影してきました。使い方がよく分からない人や、どういう流れで撮影するのか分からない人もいるかと思うのでレポートしていきます

 

読者の疑問

スタジオアリスのクーポンは併用できる?

スタジオアリスのクーポンはリピーターでも使える?

スタジオアリスのクーポンコードは当日出してもいいの?

スタジオアリスでクーポンのみでも撮影していいの?

スタジオアリスのクーポンに期限はある?

 

等の疑問にお答えしていきます。

 

 

妊婦さん・ママ向けのお得な無料プレゼント情報はこちらの記事でまとめました。

kowaniblog.hatenablog.com

 

使用したクーポン

f:id:kowaniblog:20211116183133j:plain

使用したクーポン

産院でもらったまめこみ限定のご出産お祝い記念撮影ご優待券。

撮影料3000円、四切写真1枚、オリジナルアルバム1冊の合計15290円が無料でついてくるクーポンです。

 

クーポンの注意点
  • クーポンは全国のスタジオアリスで利用できる
  • 撮影当日にクーポン券を持参すればOK
  • クーポンの換金・併用は不可
  • 1家族1回まで
  • 期限があるので注意

ちなみに、生後5か月までのクーポンであれば、生後6か月の前日まで使用可能です。

撮影までの流れ

撮影の流れは以下の通りです。

Web予約  

 ↓

事前打ち合わせの日程を電話で調整

 ↓

事前打ち合わせへ行く

 ↓

クーポン提出&撮影

 ↓

2週間後に写真を取りに行く

 

Webで予約するとマグネットがもらえるようなので、Web予約しました。現在は新型コロナウイルスの影響で事前打ち合わせが必要みたいです。

せっかくWebで予約しても、打ち合わせの日程を電話しなければならないのが二度手間でした。

事前の打ち合わせでは、衣装選びや有料撮影の勧誘、当日の撮影の流れの説明などを行います。その後、予約した日に撮影して、また後日取りに行くという流れだったので計3回足を運ぶことになりました。

近ければいいですが、遠方の方は要注意です。

 

クーポンは予約時にコードを入力するところもありますが、撮影日や打ち合わせの日に提出しても大丈夫でした!

 

撮影当日の様子

今回はお宮参りの写真を撮影。

たくさんの衣装はどれも可愛いですが、選びすぎても赤ちゃんの機嫌もあるので、多くて3着くらいがちょうどいいと思います。

実際に予定していた衣装は3着ありましたが、不機嫌続きだったため家族写真1枚と、衣装1着で打ち切りました。家族写真や衣装は何着選んでも料金はかからないので良心的です。

希望に応じて裸の写真も撮れるようですが、大きくなった時に恥ずかしいんじゃないかと思ってやめておきました。

衣装を着る段階からギャン泣きで、スタッフの人があやしながら上手に撮影してくれますが、なかなか笑ってくれませんでした。

SNSフォローで許可されたエリアで動画撮影も可能でした!

撮影が終了したら、撮った写真から何を購入するかを選びます。

もともと無料クーポンだけで済ます予定でしたが、かわいいのが何枚もあり1枚だけ1番小さなサイズを購入しました。1枚で1980円なのでかなり高額ですが、衣装やスタジオ代も入っていると思うとこんなものかもしれません。

 

結局、1番大きな口を開けて泣いている写真を選択。これはこれで思い出になったしかわいいので満足です。

ついでに足形も無料でとってもらえるということで、とってもらいました。

 

受け取ったもの

受け取りは2週間以上たったら、都合のつく日に行けばOKです。

アルバムはプラス料金でグレードアップできましたが、無料クーポンの範囲でもらえるものにしました。

アルバムは2ページあり、写真、足形、命名書がついています。

f:id:kowaniblog:20211116183957j:plain

無料のアルバム

Web予約のマグネットももらえました。

f:id:kowaniblog:20211116184041j:plain

マグネット

これだけ無料でできて満足でした!

他にもクーポンをもっていたら、別日なら使えるということだったのでまた使いに行こうと思います。

2022/11/24追記

他のクーポンも使って写真撮影へ行きました!

今回は無料クーポンだけで、写真は購入せず。

まとめ

  • スタジオアリスのクーポンがお得
  • 衣装はどれも可愛いけど選びすぎには注意
  • クーポンは併用不可だが別日に使える

条件達成で無料でベビーグッズがもらえるチャンス

学生さんにおすすめのサブスク

 

 

 

 

他にもオトクな情報無料公開中です!

モバイル、タブレットの方はページ下のカテゴリよりからも一覧みれます♪

 

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

麻薬のレスキュードーズの量は?回数に上限はある?|看護

f:id:kowaniblog:20211115201437p:plain

 

がん性疼痛の緩和に重要なレスキュー薬。

今回はそんなレスキュードーズについての疑問にお答えしていきます!

 

読者の疑問

レスキュー薬とは?

レスキュー薬の種類や使用間隔は?

レスキュー薬の使用方法は?

レスキュー薬の量は?

レスキュー薬の副作用は?

 

 

レスキュー薬とは

定時鎮痛薬では十分に疼痛コントロールができない時に、頓服で服薬するオピオイドのこと。

  • 突出痛の緩和
  • 鎮痛薬の必要量の見積もり
  • QOLの向上

を目的に使用されます。

 

レスキュー薬についてのあれこれ

どんな時に効果があるの?

  • 安静時に痛みがなく体動時痛があるときex)放射線治療、食事、リハビリ時
  • 突出痛が強いとき
  • 疼痛出現の時間が決まっているとき
  • 痛みの持続時間が長いとき

逆に言えば、レスキューの効果発現までに最低でも10分はかかるため、10分以内に痛みが落ち着くような場合は効果が期待できません。

 

レスキュー薬の投与量は?

経口では徐放性製剤1日投与量の1/6が目安。

効果を見ながら有効かつ副作用がない投与量を目指していきます。

 

どれくらいの時間で効くの?

基本的には、「10~15分で効果出現、30分~1時間で十分に効いてきます」等と患者さんに説明します。

内服速放性製剤は投与30分~1時間後に効果が最大となるため、内服1時間後に評価しましょう。

短時間作用型オピオイド(SAO)

オプソやオキノーム(経口投与)30分で効果発現、4時間持続。

 

即効性オピオイド(RAO)

アプストラル(舌下投与)10分で効果発現、1時間以上持続

イーフェン(上顎臼歯=奥歯の歯茎と頬の間に挟んで溶解)10分で効果発現、2時間以上持続

 

投与間隔は?

経口では1時間以上、注射では15~30分空ければ1日何回でも使用可能です。

 

痛みの評価方法

1日何回レスキュー薬を使ったかを記録し、疼痛コントロールの評価に役立てましょう。入院中なら看護師が記録、自宅では自分で記録をつけてもらいます。

5,6回以上であれば多いため、ベースアップを検討します。

どのタイミングでレスキュー薬を使ったか?を分析することで、痛みが出現するタイミングで予防投与も可能です。

 

レスキュー以外の痛みの評価と、鎮痛薬の使い分けについては以下記事を参考にしてください!

kowaniblog.hatenablog.com

 

定時薬とレスキュー薬の種類は同じにした方がいい?

飲みにくい剤形もあり、必ずしも合わせる必要ありません。

しかし、同じ種類にすることで

  • 定時薬で効果と安全が確認できている
  • レスキュー薬1回量の計算が容易(1/6)

というメリットもあります。

まとめ

  • レスキュー薬の投与量は1日量の1/6
  • レスキュー内服後1時間で痛みを評価しよう
  • 投与間隔をあければ何度でも使用可能

条件達成で無料でベビーグッズがもらえるチャンス

学生さんにおすすめのサブスク

 

 

 

他にも看護に役立つ情報や暮らしに役立つオトクな情報公開中!

スマホタブレットの方はページ下のカテゴリーから一覧見れます。

 

kowaniblog.hatenablog.com

 

kowaniblog.hatenablog.com

 

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

kowaniblog.hatenablog.com

kowaniblog.hatenablog.com

 

知らないと損する看護・医療略語(用語)一覧まとめ|看護師が良く使う!

医療現場で働いていたり実習へ行くと、医療略語や医療用語だらけで、カルテを読み解くのにもまずは単語を調べなければならず時間の無駄になってしまいます。

そんな方に向けて、医療現場で良く用いられる看護・病気・検査用語といった、医療略語を一覧にまとめました!

一通り目を通してみたら新たな発見があるかもしれません。

 

先輩は教えてくれない疑問にお答えしています♪

『学び―看護』カテゴリタップで一覧見れます。

 

 

 

病気の名前

どこでも使う用語

DVT 深部静脈血栓症

HT  高血圧 hypertension

DM 糖尿病 diabetes mellitus

HL 高脂血症

AD アルツハイマー

GERD 胃食道逆流症

DKA 糖尿病ケトアシドーシス

IE 感染性心内膜炎

RA 関節リウマチ

UTI 尿路感染

Fx 骨折

Hypo  脱水 ハイポ

カルチ 癌

トゥモール 腫瘍 tumor

 

 

脳神経外科領域

 

CI 脳梗塞 Cerebral infarction

SAH くも膜下出血 ザー subarachnoid hemorrhage

 

循環器領域

MI  心筋梗塞 

AMI 急性心筋梗塞

RMI 亜急性心筋梗塞

OMI 陳旧性心筋梗塞

 

HF 心不全 heart failure

AHF急性心不全  acute:急性

CHF 慢性心不全 chronic:慢性

 

Ap  狭心症

UAP 不安定狭心症

AS 大動脈弁狭心症

 

ASO 閉塞性動脈硬化

 

Af 心房細動

PAf  発作性心房細動 パフ

Vf 心室細動 心室の壁がけいれんしているためポンプが機能しなくなり放っておくと死ぬ

PVR(VPC) 心室性期外収縮

SSS 洞不全症候群

AT 心房性頻脈

 

消化器領域

AAA 腹部大動脈瘤 abdominal aortic aneurysm

大動脈のうち横隔膜の下にできるこぶ、動脈瘤を言う

TAA 胸部大動脈瘤thoracic aortic aneurysm

HCC 肝細胞癌 hepatocellular carcinoma

IPMN  膵管内乳頭粘液性腫瘍 Intraductal papillary mucinous neoplasm

 膵臓にできるねばねばした粘液を貯めた袋状の腫瘍、ブドウの房状にみえる。

Appendicitis アッペ 虫垂炎

 itisは炎症を表す接尾語

 

 

検査関連の医療略語

検査項目

LD 検査値 laboratory date

WBC 白血球 ワイセ white blood cells

NEUT 好中球

Hb ヘモグロビン濃度 ハーベー

プレート 血小板

 

検査方法

ECG  心電図 electrocardiogram

EMG 筋電図

EEG 脳波

GIF(GF)、EGD 胃カメラ(上部消化管内視鏡

CF 大腸カメラ(下部消化管内視鏡

CAF 冠動脈造影

XP レントゲン X-ray photograph

マルク 骨髄穿刺 白血病の検査

ルンバール 腰椎穿刺 髄膜炎脳炎を調べる

Biopsy 生検

ジギタール 直腸診

ゲフ、ゲフリール 術中迅速病理診断

検査結果

GGO ground-glass opacity すりがらす陰影

レントゲンやCTで撮影した時に見える淡いすりガラス状の白い影のこと。肺炎や肺がんを疑う。

コンタミ 血培などで常在菌が混入してしまうこと

 

 

治療

OP オペ 手術

HOT 在宅酸素療法

HD 人工透析血液透析療法

ラパコレ、ラパ胆 腹腔鏡下胆のう摘出術 Laparoscopy=腹腔鏡

ケモラジ 化学放射線療法

ケモ 化学療法 chemotherapy

ラジ 放射線療法 radiation therapy

エピ 硬膜外麻酔

ICD 植え込み型除細動器

看護師が使う医療略語

看護の名称

VS バイタルサイン

IV 静脈注射

DIV 点滴 drip

IM 筋肉注射

SC 皮下注射

IVH 中心静脈栄養

BS 血糖値 blood sugar

GE グリセリン浣腸

 KOT 排便 コト、コット、コート

サクション 吸引

エッセン 食事

 

日常的に使われる言葉

Admission 入院

ENT 退院 ドイツ語

ステート 聴診器

BP 血圧 blood pressure

HR 脈拍 レート heart rate_Pulseを略してPと書いてあることも

BT 体温 body temperature

RR 呼吸

BW 体重 

SpO2 経皮的動脈血酸素飽和度 サチュレーション(SAT)

動脈の中を流れている赤血球の中のヘモグロビンの何%に酸素が結合しているか。

Sinus 洞調律 サイナス 心臓の鼓動が一定のリズムに保たれる

Hr 尿 ハルン ドイツ語

 

患者の状態を表す言葉

ステる 亡くなる 

ナート 縫合

タキる 頻脈

デク、デクビ 褥瘡

コアグラ 血液が凝固した塊

シバリング 体温調節の際の全身の震え

アンプタ 四肢の切断

アニソコ 瞳孔不同 左右の動向の大きさが0.5㎜以上違うこと

アレスト 心停止

アプニア 無呼吸

パンペリ 腹膜炎 虫垂炎の炎症が腹膜にまで及んでしまう panperitonitis

アポる 脳卒中が起こった

ゼプシス 敗血症

ネクる 壊死する necrosis 壊死したところから感染が起こる

デブリードマン デブリ 壊死組織を除去して創部をきれいにすること

ヘモる 出血する

ヘモ 痔

ラプチャー 破裂 rapture

 血管が避けて出血→ラプる、ラプった

 

 

薬の医療略語

アドトラ アドナとトランサミンを混ぜたもの。止血剤。

TZ ツッカ ブドウ糖

 5%ブドウ糖液はゴプロツッカ、ごぱぐる

PO 経口

T 錠剤 tablet  1T=1錠

MAP ヒト赤血球濃厚液

カルテでよく使う医療略語

DNAR 心肺蘇生を行わない do not attempt resuscitation

BSC ベストサポーティブケア 積極的治療は行わず症状を和らげる治療に徹すること

IC インフォームドコンセント 説明と同意

アナムネ 患者から既往歴、アレルギー歴、家族構成、周囲の環境などを聴取すること。

ムンテラ 病状説明

Do 同じ do処方=前回と同じ処方

s/o 疑い suspect of

r/o 除外する 鑑別診断 rule out

肺炎s/o 心不全r/o 肺炎が疑わしいが、心不全の可能性もあるため除外しましょう

f/u 経過観察 follow up

W.N.L 正常範囲内 within normal limits

n.p. 特に異常なし no problem

stable 安定している

 

 

 

医療従事者の略語

MSW ソーシャルワーカー

 

 

条件達成で無料でベビーグッズがもらえるチャンス

学生さんにおすすめのサブスク

 

他にも暮らしに役立つ情報発信中! カテゴリーから一覧見れます!

 

知らなきゃ損するお得な情報を発信中です♪

kowaniblog.hatenablog.com

返礼品以上に、自分の税金の使い道を指定できるメリットは大きいです。

kowaniblog.hatenablog.com

 

通信費は290円まで抑えられる時代に!

kowaniblog.hatenablog.com